自然酒
ショップウォッチング。
福岡市に出かけたついでに、例のワンビルの3回目ウォッチング。
実はまだ、飲食も買物もしていない。
物販も含めてショップ自体それぞれに魅力が溢れているが、時代が大きく変わったと思う要素が垣間見えるのである。
「パタゴニア プロビジョンズ」とか「自然酒」とかの興味深い陳列や、イオン九州が手掛ける新業態「 b!olala 」などがあった。
例えば「パタゴニア プロビジョンズ」では、地球を破壊するのではなく、修復させる食品を作って売るというのである。
又お酒かと思うかもしれないが、これはあくまでも一例で、供給側も購買側も食品に対する見方取り組み方が大きく転換しているのだ。
有機から始まって、無農薬や自然栽培、オーガニック、ナチュラル、ナチューレ、ヴィーガン、ハラール、人工肉等の潮流が顕著だ。
勿論資本主義社会が前提なので、キャッチコピーやパッケージだけに惑されてはいけない。
例えばSDGsでは、SDGsウォッシュ(「SDGs」と「ホワイトウォッシュ(ごまかす、うわべを取り繕う)」を組み合わせた造語で、SDGsへの取り組みをしているように見えて、その実態が伴っていないビジネスを揶揄する言葉)という言葉があって、見せかけだけのSDGsに対する取り組みとなっている企業が存在している背景から、SDGs自体を信用できず胡散臭いと感じてしまう実態がある。
ここは安ワインを飲みながら、じっくり見極めていく必要がある。
0 件のコメント:
コメントを投稿
登録 コメントの投稿 [Atom]
<< ホーム