二段階認証
アナログ親父のデジタル奮闘玉砕記「ログイン多要素認証」。
証券会社の担当者が常時張り付いていて、あごの先で使ってフォローを受けられている超富裕層の方はに何の関係もないと思うけど、この頃、庶民が証券会社のサイトにログインするだけでも、メチャ面倒になってませんか?
昨今物騒な世に中になってセキュリティ対策強化は分からないでもないが、取引するのではなく単にログインするだけなのに、いちいち電話をかけなければならなかったり、メールを確認して画像を選択クリックしなければなならなかったり・・・。
同世代のアナログ親父達は一体どうやっているのだろう。
★ SBI証券・松井証券の例━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【重要】6/14(土)、ログイン時の電話番号認証を適用します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨今、悪意のある第三者が、お客様のログインID・パスワード・取引暗証番号を窃取し、不正なログイン・取引を行う事案が発生しています。この度、松井証券ではこのような不正アクセスの拡大を防ぎ、お客様の大切な資産を守るため、6/14(土)にログインの際の電話番号認証を適用します。
★ 楽天証券の例
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【重要】2025年6月1日(日)よりログイン追加認証(多要素認証)が必須化されます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この度、楽天証券では更なるセキュリティ強化のため、2025年6月1日(日)より、「ログイン追加認証(多要素認証)」を必須化いたします。楽天証券の二段階認証(ログイン追加認証)は、ログイン時にパスワードに加えて、登録したメールアドレスに送信される認証コードを入力する方式です。
これにより、セキュリティが強化され、不正ログインを防ぐことができます。
★ 野村証券の例
ワンタイムパスワードとは、従来のパスワードに加え、「ワンタイムパスワード」の認証を加え、複数の要素で認証を行います。
これにより、第三者による不正ログイン等の抑止につながり、より安全に取引することができます。
セキュリティ強化のため、NOMURAアプリ・オンラインサービスで以下の対象サービスをご利用する際に、スマートフォンのアプリ等で発行される一定時間有効な「ワンタイムパスワード」の入力が求められます。
これにより、万が一、パスワードが第三者に知られたとしても、被害の防止につながり、より安全に取引することができます。
ワンタイムパスワードは、お客様がお持ちのスマートフォン等の端末にあらかじめインストールした「野村の資産運用アプリ NOMURA」で発行されます。