2021年9月30日木曜日

一戸建て

ファーマータナカの今日の不動産広告。

巷でのマンション建設ラッシュを見ると、そちらが人気かと思うが、全国的には意外にまだ一戸建てが優勢のようだ。

この物件はどうだ!

出来たてホヤホヤ(築5分)の新築は魅力だが、1回の通勤通学に10年(駅から5年)かかるのはチトきつい。
ひょっとして建築に5分ならチャチですぐに壊れそうだ。
(どうもウケ狙いの偽広告か?)



2021年9月29日水曜日

緩和

街角ウォッチング。

普段はほとんど人影も車もない昼間の歓楽街、これでも結構飲食ビル前に車が停まっているのが見える。
緊急事態宣言解除に向けて、店のオーナー達等が、開店準備に動いていると見た。
ただし、時短制限や段階的緩和の方針で、事態は流動的だ。


久留米市の歓楽街の通称「文化街」のメインストリートのひとつ。

段階的緩和期間は10月1日から2週間程度で、その後の全面解除なるか?


2021年9月28日火曜日

梯子

今日は母の病院の梯子(はしご)の日。
で、梯子について考えた。

雲に梯(かけはし)かけてはみても
梯子はいつしか(いつも?)はずされる
コロナ禍前の梯子酒
遠き記憶と成り果てた
(画像は2014年月8月4日水の祭典より)


2021年9月27日月曜日

ブースター接種

ファーマータナカの今日のワクチン。

ブースター接種は、それぞれ自己判断自己責任でやるべきだと考えている。
この場合、別の副作用が若干懸念される。
(画像URL https://debeste.de/171519/Mein-Impfstoff-ist-eingetroffen)





2021年9月26日日曜日

夕陽

夕陽が沈む。

河川敷から息を切らして堤防道路に駆け上がると、ちょうど夕陽が沈んでいた。
遠い昔、夕陽や海や風や雨の、ありがちな歌を幾つか作って青春していた。
あの頃の夕陽の歌も、いくつか想い出した(古いです)。

夕陽が沈む / フォア・ダイムズ
Hurry Sundown / Peter, Paul & Mary
落陽  / 吉田拓郎
夕陽が泣いている / ザ・スパイダース 
The House of the Rising Sun / The Animals(朝日だった!)

この際行っちゃえ、歌詞に「夕」(陽・日・焼け)が含まれる曲。
君といつまでも / 加山雄三
戦争は知らない / ザ・フォーククルセダース
恋のハレルヤ / 黛ジュン
白い色は恋人の色 / ベッツィ&クリス
戦争を知らない子供たち / ジローズ
あの素晴しい愛をもう一度 / 加藤和彦・北山修
瀬戸の花嫁 / 小柳ルミ子
カナダからの手紙 / 平尾昌晃・畑中葉子
いい日旅立ち / 山口百恵
ジェラシー / 井上陽水
桃色吐息 / 高橋真梨子
乾杯 / 長渕剛


これが好き。


2021年9月25日土曜日

麦酒

ファーマータナカの今日の麦酒。

外飲みができず、自宅でプシューの期間が長くなっている御同輩、ここで少しおさらいしておこう。

自身は酒のプロを自認しているが、恥ずかしながら経済的理由により、法律的にはビールじゃないヤツ(発泡酒)や、麦芽以外の原料で作られたビールでもない発泡酒でもない炭酸のお酒(第3のビール)に走った時期もある。
このところは思い直して、国産のラガー系黒ビール3種に何とか落ち着いているが、ほんとはやっぱりギネス(缶瓶とも300円前後位)に行きたい。

※1口メモ…ご存じの方も多いと思うが、今の日本のほとんどのビールは、缶も瓶も中身は樽と同じ、熱処理をしていない生ビールです。



2021年9月24日金曜日

最後の読書

ファーマータナカの本棚「最後の読書」。

コロナ禍以前の日常の一コマは、安上がりな図書館通いだった。
齢をとっての眼精疲労と年甲斐もない寝落ちの早さが、本を遠ざけている現実がある。

久しぶりに本屋に立ち寄ると、読めなくなる考えられなくなる書けなくなるという、身近に迫りつつあるであろう恐怖から逃げている自分に気付かされる。
SNSやながら動画視聴の方が、はるかにお気楽なのだ。

ただここに至って、最後らへんに何を読むべきか、てな本を手に取るところが、これまでの安直な生き様を象徴している…。


2021年9月23日木曜日

同心円

ファーマータナカの今日の頭の体操「同心円」。

中学数学の問題。

「2つの同心円があって、内側の円の接線を外側の円が切り取って出来る線分の長さが10cmの時、2つの円の間(色のついた部分)の面積は?」

我がFB友達は頭脳明晰な方ばかりだと思うが、一人くらいボケて解らんという奴がいて欲しい。
解答はどうせ誰かがコメントすると思う。


2021年9月22日水曜日

甘納豆

店舗ウォッチング。

母から、敬老の日で、何やらプレゼントが貰えるらしいので取りに行って欲しいと頼まれた。
実家のすぐ傍にあった「石橋甘納豆」。
存在は知っていたが、入った瞬間、とてもちゃんとしたお店だとすぐ解った。
現在3代目で、1950年の創業以来70年、伝統の釜炊き製法を貫いているという。

懐かしすぎる甘納豆は、取りに行ってあげた手間賃として、美味しくいただいた。


2021年9月21日火曜日

敬老の日

街角ウォッチング。

車道の左端をチャリで法令順守走行していたら、突然子どもが空中に出現した!

笑顔はいい、元気なのもいい、しかし横断歩道でもないのに、空中からはやめてほしい。

飛び出すな オヤジは急に 認知できない
(認知症老人の日)


2021年9月20日月曜日

ない

ファーマータナカの今日も「ない」。

終わりのない旅はない

飲めない酒はない
行けない店はない(今は行ける店がない)
少ないチップはいらない
危ない遊びはもういい加減やめない
眠れない夜は寝付けない
老けない老人はいない
少ない毛ももうない
拭かない〇は汚い
泣いても何にも出ない
ない袖は振れない

ないものはない
(画像は bokete より)


2021年9月19日日曜日

行列

世相ウォッチング「行列」。

久留米市内でも、ここ1〜2年の間だけでも、結構な数の行列ができている。
ここは6種類のユニークなチーズケーキが人気のお店だとか、インスタのフォロアー数を見てみると、9,797だってアナ恐ろしや、是非お土産にいただきたい。

これまで行列が出来ていた幾つかの店舗の現況を見てみると、タピオカ店(撤退)、ジェラード店(行列無)、フルーツサンド店(行列無)、わらび餅店(ちらほら)という状況だ。
僕らが学んだ古い?経済学では、企業は継続企業が前提だった。
投資(出店費用)を出来るだけ早期に回収した後、どれだけ利益を積み上げ、再投資金額を蓄積するかだった(ような気がする)。
行列店の収支決算書を是非覗かせてほしいところだ。

SNSの時代になって、情報拡散の方法や方向や内容が、一昔前とは明らか違っているのは間違いない。
インスタ映え、フォトジェニック、バンドワゴン(行列)効果などの語句から、行列を作ること並ぶこと自体が目的化している傾向もみてとれる。

が、反対に「行列のない繁盛店」(繁盛店でありながら行列を作らない仕組みを構築している、或いは実店舗と仮想店舗の両立等)とか、「不特定多数の浮動客より特定多数の固定客」(ロイヤルカスタマー重視戦略)というような考え方もある。
(※お断わり:あくまでも行列をフォーカスしたもので、個々の店舗を評価するものではありません。商品については自前の舌でお確かめ下さい。)



2021年9月18日土曜日

閉鎖

久留米市では、台風14号が閉鎖していた。
(LINEのトーク画面より)


2021年9月17日金曜日

場所

ファーマータナカの今日の「場所」。

「もしあなたがいる場所で一番賢いなら、あなたは間違った場所にいることになる。」

僕らは何処から来て、何処へ向かうのか。

有名な人の言葉ではないようだけど、テッペンにいる人にとってもそうでない人にとっても、結構深い。
頭良過ぎ、モテ過ぎ、社交家過ぎ、ギター上手過ぎ…と、個人的には周りに超えた人が結構いたので辛いものがあった。
かといって、卑屈になって逃げた場所で、お山の大将を気取るのもいただけない。
そろそろ死に場所も探さないといけないし。

この曲の歌詞とメロディー、結構好き。

Hello, Again 〜昔からある場所〜 - MY LITTLE LOVER


いつも 君と 待ち続けた季節は
何も言わずに 通り過ぎた

雨はこの街に 降り注ぐ
少しの リグレットと罪を 包み込んで

泣かないことを 誓ったまま時は過ぎ
痛む心に 気か付かず 僕は一人になった

「記憶の中で ずっと二人は 生きていける」
きみの声が 今も胸に響くよ それは愛が彷徨う影
君は少し泣いた? あの時見えなかった

自分の限界が どこまでを 知るために
僕は生きてる訳じゃない

だけど 新しい扉を開け 海に出れば
波の彼方に ちゃんと “果て”を感じられる

僕は この手のばして 空に進み 風を受けて
生きていこう どこかでなためぐるよ遠い昔からある場所
夜の間でさえ 季節は変わって行く

雨は やがて あがっていた

「記憶の中で ずっと二人は 生きて行ける」
君の声が 今も胸に響くよ それは愛が彷徨う影
君は少し泣いた? あの時見えなかった

2021年9月16日木曜日

勝て菌

ポスターウォッチング「勝て菌」。

カテキン(catechin)は抗菌作用があるから、お茶を飲んで「菌(細菌・バイ菌)に勝て!」と一見秀逸な語呂合わせコピーと思うが、(名前の由来として、「菌に勝つ!」→「勝て!菌に」→「カテキン」と命名されたという説もあるが?)「勝て!菌(よ)」と読むと、菌に(対して)勝てと励ましているとの真逆の解釈も成り立つ。

菌に勝つのか菌が勝つのか、おおゲーテよ、年老いたウェルテルの悩みは、今日も尽きない。


2021年9月15日水曜日

サービス

ある住宅設備機器のメンテナンスサービスについての変遷。

昔>〇○についてのお問合せ先 / ×××-×××-××××(固定電話)→担当部署・担当者と相談
その後>0120-×××-×××(音声ガイダンス)→該当番号選択→担当者と相談
現在>0570-×××-×××(音声ガイダンス)→該当番号選択→「お問合せフォームに関するご案内」がSMで着信→「ご入居中のお困りごと」のモバイルサイトに誘導→「よくあるご質問」→「解決できない場合はフォームで連絡」とあるのでクリック→記入して送信→業者からTEL→修理交換の打ち合わせ

昔、良し悪しはともかく、対面ではもちろんそうだがそこには人がいた。
その後 0120 に変わり、延々と待たされた挙句話が長引いても、通話料金は先方(企業)負担だから、まだお客様にサービスしようという姿勢だった。
現在は 0570 で企業論理のみ優先、高額通話料金自己負担の上、何だかたらい回しされた感。

くしくも多くの自治体で新型コロナウイルスワクチン接種の電話予約が行われていたが、一部の自治体において予約用電話番号として「ナビダイヤル」(0570で始まる番号)が使用されている。
携帯電話サービスの各種基本プランや通話定額オプションサービスでは、「ナビダイヤル」への通話は無料通話の対象外で、「音声ガイダンス後の待ち時間が長くなると、通話料金が高額になる場合がございますので、ご注意いただきますようお願いいたします。待ち時間が長くなる場合は、時間をおいてからおかけ直しいただくか、インターネットなどからの予約をお試しいただきますようお願いいたします。」とふざけた注意書きがが書いてある。

スマホを持たない高齢者やネット難民はどうなるのだろうと思うし、反対にスマホだと有料 0570 だけしか使えないケースが多い。

生き辛い世の中になったものだ。


0570、携帯に「隠れ負担」かけ放題の対象外で苦情 】(西日本新聞 me)

2021年9月14日火曜日

ひらがな

ファーマータナカの今日は平仮名。
平仮名って、可愛いし優しい。

「さくらだもん」。

ほら、オッサンが書いているとは到底思えない程、可愛いでしょう。
こういうものを生み出せる日本人の感性は誇っていいと思う。
…もん繋がりで、「わだもん」「きたもん」とか。

他にないかと探してみた。
名前で「きゃりーぱみゅぱみゅ」「かをり」「すず」「きい」。
地名だと、「あいち」「えひめ」。
「ぱそこん」「きーぼーど」とかも可愛くないか。
「ましゅまろ」「ぽんちょ」「うりぼう」…。

色々考えてみたけど、結局平仮名で書くと何でも可愛いのだ。

ふぁーまーたなかのきょうはひらがな。
ひらがなって、かわいいしやさしい。

いよいよ末期、単なる幼児退行現象という指摘もある。


2021年9月13日月曜日

多店舗展開

街角ウォッチング「多店舗展開」。

老舗の料理店が撤退した跡に、10月10日オープン予定の飲食店工事が始まっていた。
調べてみると、下関発の、創業時から「活造り」を看板メニューにしているいけす創作料理のお店のようだ。

コロナによる倒産や閉店が続く中、この時期に新規開店や多店舗展開する事業家にはまずもって敬意を表しエールを送るが、その経営判断の成否はコロナ明けを待たねばなるまい。

特に事業の創業や発展の最中、イケイケドンドンの時は時で、何故そうするのかそうできるのかの要因や意味が、当事
者にはなかなか見えにくいものである。
経営にも当然成長曲線というのがあって、経営者或いは一国一城の主は、自分の組織体が今どの位置にいるのか、そして例えばその成長や衰退が、外部要因によるものか内部要因によるものか、常に冷静で客観的な分析判断対応が求められる。
(ファーマータナカは、引き際だけはよかったという評価をいただいている)


ネット時代になり、昔の判断基準である、立地や人口や業態やメニューといった基本的な要素だけでは、成功可能性の判断はできにくい。


成功体験により、組織は活気に満ちモチベーションは最高潮という時期から、いつしかリスク回避やコストカットの保守思考になる。
再成長軌道に乗れるかどうかが経営者のホントの腕の見せ所だ。

2021年9月12日日曜日

勉強

ファーマータナカの今日も「勉強」。

私と違って、功成り名遂げた先輩同輩後輩諸氏に、今敢えて問う。
① 勉強した?
②「何のために勉強するの」との問いに、何と答える?


2021年9月11日土曜日

角打ち

街角ウォッチング。

仕事柄、昼から夜までのシフトがほとんどなので、夕方の時間帯に彷徨く事はほとんど無い。
その事自体はファーマータナカの習性を鑑みるに、健康上においても、すこぶる好都合となっている。

昨日は午前中に会議があったせいで、珍しく夕方に解放された。
こんな日、誰か遊んでくれる奴、デートしてくれるマドモアゼルはいないものか。(もちろんいない)

商店街から、チャリはフラフラと帰路のルートを逸れる。
元々人通りまばらのアーケード街から一本外れると、そこはもう閑散の極致だ。
チャリが2台留まっている。
導かれるままにという描写も出来るし、その嗅覚たるや恐るべしという表現もあるが、知った事ではない。

パーテーションらしきものはチラッと見えたが、明らかに密集密接密閉だ。
今時そもそも人は、缶ビールを買うために、街の酒屋のガラス戸を引くだろうか。
そこに偶然十年来の友人が居合わせていて、立ち話に花を咲かせるだろうか。
柿の種やさきイカをツマミに、わざわざ烏龍茶や炭酸水を飲むだろうか。

文化人類学的には、これらの行為を「角打ち」と呼ぶ。

もとより缶ビールを買いに来た客が、辛抱たまらず店先でプシューッとタブを引っ張る事が、酒類の提供と言えるのか。
一升瓶を下げて帰る恥ずかしさから、コップに一合計り売りしてもらい、お決まりのサービスで溢れる酒を慌てて啜るのが、店内での飲酒行為に当たるのか。

一旦通り過ぎながらわざわざ引き返しての街場の酒屋の店先で、これだけの論考を重ねた挙句飲まずに帰路に着く精神状態を、世間では一般的にストレスという。

ユトリロとヘミングウェイ、太宰治と山田風太郎、中島らもと小田嶋隆、赤塚不二夫とたこ八郎、エリック・クラプトンと高田渡、挙げればキリがないが、才能あるが故に人一倍生と性の苦悩を背負った文豪や芸能人達の生き辛さが、才能故か我が事のようによく解る(気がする)。

コロナ禍は、ジワジワと我が精神を蝕んでいる。


2021年9月10日金曜日

柳葉ルイラ草

ファーマータナカのよそんちの花「柳葉ルイラ草」。

メキシコ原産の1970年代に持ち込まれた帰化植物だそうで、子供の頃にはなかったことになる。
儚い一日花なのに、現代ではその繁殖力から駆除対象だそう。
花びらには細かいしわ、淡い紫の花姿が可憐。
(花名は Google Lens の判断なので私に責任は一切ありません)


2021年9月9日木曜日

サイロ

久しぶりファーマータナカの新農業講座たぶん第20回。

昨日「草刈」について投稿したら、馬鹿友である駄洒落T氏をはじめ、冗談とも本気ともつかない反響や質問が寄せられ、農業新時代到来の予感にインスパイアされたので、ここに再び開講を宣言するものである。

①所々で見かけるバウムクーヘンの様な白いビニールでグルグル巻きにした物は何?

ロールベールラップサイロという。
・bale【可算名詞】(船積用商品の)梱(こり)、俵    
          【他動詞】〈…を〉梱包(こんぽう)する
・baler【可算名詞 】ベーラー、 わら等を束ねる農機
ラップをしていない裸の俵状の草の塊を見かけることもあると思うが、牧草を刈り取って乾燥させ、ロールベーラーという農業機械でロール状に束ね縛ったもの(ラップはしない)をロールベールという。
昔は、ベーラー(×ロールベーラー)で直方(ちょくほう)体に成型圧縮した乾草が主流だったが、農業や農機具の大型化や省力化の流れによりロールベールが主流になっているようだが、実際はロールベーラーは飼養頭数200頭以上が適正規模といわれ、小規模経営の日本型農業においては、投資効率において全く採算に合わないハズだ。
サイロについては、②で。

②サイロに運んで発酵飼料にするとどう変わるの?
・silo【可算名詞】サイロ 、穀物などを貯蔵するための塔状建築物または地下室
サイロと言えばやはり北海道のイメージだろう。穀物や飼料用生草類の貯蔵施設で、酪農において生草を乳酸発酵させ、サイレージを調整し、貯蔵する施設である。
上記①のロールベールをラップで密閉することにより、個別小型のサイロを作っているわけだ。
生野菜がそうであるように、植物は収穫直後が一番栄養価が高い。
農業とは棚田に代表されるように、水と緑の景観が如何にも自然であるような錯覚に陥るが、「業」と名の付く通り、極めて不自然な人工的なものである。
野性の動物が、生えた草のまま、あるいは成った実のまま食むのが自然というものだ。
それを人間様が自己都合で一年中野菜や果物や穀類や牛乳や肉を食いたいと欲望したのである。
植物は収穫後放置すれば早晩腐敗するし、季節の変化により温度や日照が不足するため通年では収穫できない。
そこで、腐敗の原因のひとつである水分を飛ばし、乾燥させることで保存して通年給餌しようと考えた。
しかし乾燥することで栄養価は極端に低下するのである。そこで生草と乾草の中間的存在、サイレージの登場となる。
サイレージとは、嫌気性菌による発酵により乳酸や酢酸などの有機酸の成分比率を増やし、pHが低くなることにより、牧草の腐敗の原因となるカビや好気性菌類の活動を抑え長期保存を可能にしたものをいう。
ここでは気密性と水分量とpHが極めて重要なファクターになり、そのために調製に多大な労力を必要とするのだが、その点については長くなるので別稿に譲るとする。


筑後川流域で見かけたロールベール。


夏の農作業は、長い冬のための乾草調製と、2基のサイロに、グラスサイレージとコーンサイレージの調製貯蔵作業で超多忙だった。

2021年9月8日水曜日

草刈

ファーマータナカの今日の肉体労働「草刈」。

自慢ではないが、仕事は何でもやる。
NPOが鳥栖市内にも一軒家を借りて無料塾をやっていて、そこの庭がこの有様。
高々百坪足らずだろうが、雑草の伸び過ぎはいけません。

ざっと振り返ってみると、土方→古墳発掘→鉄工所(以上バイト)→営業マン→牧場→飲食業→農業と、自分は生粋の肉体労働者である事が判明した。

草刈は、北海道→大分県→佐賀県と全国を股にかけている。

大分県での草刈は、自分の農地周りの他、部落内の農地法面や道路の共同作業、農地団地内の共同給水槽(山のてっぺんにあった)がある山ひとつ等々、草刈に明け暮れていた。

基本草刈は刈払機という農機具を使うが、北海道の牧場では牧草地が広過ぎて、そんなものでやっていたら一生かかっても終わらないので、モアコンディショナーという草刈専用機械をトラクターに付けて刈った。

北海道での草刈は、自慢ではあるが、草地面積100ha(30万坪)のうち、半分位が放牧地で残りが採草地(サイレージや乾草等の保存飼料用)、一枚の草地でも5ha(1万5千坪)位あり、日の出前から日没後まで刈り続けてやっと終わる位だった。

今思う事があるとすれば、雑草であれ牧草であれ野菜であれ果樹であれ、太古の昔から絶えることのない植物の、たった一粒の種子の持つ生命力の強さと、それに到底太刀打ちできない人間のちっぽけさだ。


2021年9月7日火曜日

手水

ちょっと昔までは朝も早から、よく歩いていた。

よそんちの花、ゾンビの如き高齢者、ラジオ体操、昼夜逆転の酔客の声、人気のない寺社仏閣…と、これっぽっちも気にもしなかった足元に、無名の人々の営みや生き様や歴史があったんだなと改めて知って、毎朝ちょっとした感動を持ち帰ったものだ。

数年程前から始めたバイトからの流れで仕事らしきものをするようになり、早朝の徘徊はめっきり減った。
それでもよいこらしょっと、思い立つ時もある。

明らかに風が変わっていた。
そうやって季節を感じていたんだと、改めて思った。

土地柄久留米市には寺社仏閣が多い。
特に寺町と言われる界隈は、その一角に寺社が立ち並び、一種異界に迷い込んだような佇まいがある。
それぞれの寺社の境内の正面に鎮座する本堂は、それはそれで威風堂々としている。

そこを敢えてひょいと、手前に曲がってみるのである。
そこには小さな浄行菩薩堂があって、その先に清正堂があった。
その間に、水も枯れたちょっと大きめの手水(ちょうず)鉢があった。 
今はコロナで感染を防ぐために、手水という作法が禁止されている寺社が多く、その代わりに鉢を花で飾る花手水も多いと聞く。

水も無い花も無いさほど威厳があるでもない石造りの龍神を今日は見つけた、そしてそこで水を想ったという話である。






2021年9月6日月曜日

不定詞

ファーマータナカの今日の中学生英語「不定詞」。

次の英文の解釈として正しいものはどれか。

The best way to learn about wine is to drink it.

①コロナ禍の中にあっても、俺は学ぶ事をやめない。
②勉強が好きだ。
③勉強し過ぎは体に毒だ。
④二兎を追う者は一斗くらいいける。
⑤少年若い頃から飲んでたら老いてしまい学成らず。
⑥飲むのに理屈は要らない。
⑦生きる事は戦いだ。
⑧お祭り騒ぎ。
⑨後の祭り。
⑩不定愁訴。

(注:英語字幕翻訳家ファーマータナカの訳のため、相当の意訳がある)





2021年9月5日日曜日

セルフレジ

「もう私達年寄のお客に用はないってこと…。」

母の嘆き節が止まらない。

週1の楽しみだった外食もこのところのコロナ蔓延で自粛、残されたギリギリのストレス解消だったマックスバリュ西久留米店での同じく週1の日曜品食料品買出しのレジに、セルフレジが導入されたからだ。
もうだいぶ前に、ミニセルフレジ(支払のみがマシン)が導入され、通常レジは申し訳程度に片隅に残っていたのだが、その大半のミニセルフレジがセルフレジに移行したのだ。

食事に行けばタブレット注文、買物に行けばセルフレジ、その置いてけぼり感が半端ないのだ。

しかし母の嘆きは他人事ではない。
世界では急速にロボット開発が進み、折しもテスラの CEO イーロン・マスクは、「人間サイズの人型ロボット」の開発により、「人間にとって危険で退屈な作業を取り除く」と言っている。

人間は人間にしかできない高度な創造性を発揮する仕事をすればいい薔薇色の未来になりそうなのだが、たいした創造力も持ち合わせない一般庶民は、仕事にありつけなくなる可能性がある。





こちらのマサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者による人型ロボット「Atlas(アトラス)」の動きもリアル過ぎ!

2021年9月4日土曜日

老眼

ファーマータナカの今日の老眼!?

「みえたら目がわるい?ホントかな?」

真偽の程は定かでないが、「視力が悪い人にしか見えない文字」だそう。
因みに私は見えました。残念😢
(ネット上に拡散しているがもともとは @dfnt さん作らしい)


2021年9月3日金曜日

有名人

超超マイナーな、何のエビデンスもない、ほとんど誰も聞いたことがないであろう法則に「有名人1万倍の法則」というのがあると小耳に挟んだ。

誰もが知っている有名人芸能人は、日本に全部合わせても、せいぜい1万人しかいないという。
日本の人口は1億2千万人だから、1万人は約1万分の1、つまり彼らの世界は日本を1万分の1にした縮図だと言えるというのだ。

志村けんや岡江久美子がコロナで亡くなった時、そりゃあ世間はビックリたまげた。
アナウンサーやお笑い芸人がコロナに感染したと聞くと、一体何やってるんだと非難の眼を向けた。
ところが、今や有名人の連日の感染や死亡のニュースに、誰も驚くことはない。
厳密に計算したわけではないが、それだけ蔓延状態だという事は間違いなさそうだ。

この法則は、例えば自殺者数や交通事故数、離婚者数にも当てはめてみると興味深い。
又、政府やマスコミ発表の統計やニュースの信憑性について、情報やメディアリテラシーの問題として捉えるきっかけくらいにはなるのではないだろうか。

結論から言うと、「綾瀬はるか」はもちろん大好きです(関係ない!?)。


綾瀬はるかの話題・最新情報

【 綾瀬はるか、ブラトップ姿で街中を颯爽と歩く CM楽曲は桑田佳祐「悲しい気持ち JUST A MAN IN LOVE」 ユニクロ TVCM「LifeとWear/ブラトップ走るクルマ篇」】

2021年9月2日木曜日

ローマへの道

ファーマータナカの今日の新迷言(いじけ篇)。

「すべての道はローマに通じるが、ローマで生まれた人もいる」

What is the saddest truth about life?

それを言っちゃーお仕舞よというような、人生に関する残酷な事実(真実!?)がある。

※修正版
すべての道はローマに通じるが、ローマで生まれたい人もいる
すべての道はローマに通じるが、ローマを知らない人もいる
すべての道はローマに通じるが、通行止めだった
すべての道はローマに通じるが、ローマの知人に呼ばれたことはない
すべての道はローマに通じるが、そもそもローマに知人はいない

画像URL【 ほんとうに「すべての道はローマに通」じていた:データが明らかに




2021年9月1日水曜日

長月

花の命は短いけれど、百日草は開花期間が長いことからそう呼ばれている。
だから浦島草なんて別名もあった。
英名も youth-and-old-age だ。

一方9月の異名「長月(ながつき)」も、「ながつき九月をいふ、長月の義、夜長月ともいへり…」(古文書倭訓栞わくんのしおり)にあるように、夜がようよう長くなる月の意。

人生も長いようでもう秋、うかうかしているとあっという間だ。