2016年10月31日月曜日

孤高のメス


現役の医師・大鐘稔彦のベストセラー小説を、堤真一・主演で映画化したサスペンス・ドラマで2010年作品。
一医師の姿を、地方医療問題や臓器移植など現実的な問題を交え描いた作品だが、一方で看護婦・浪子の視点で描かれていて、一人の医師の存在によって、一人の人間がひいては子供を含めて回りが輝いていく様が感動的に描かれている。
その控え目なラブストーリーがいい。




くるめ街かど音楽祭2016


「くるめ街かど音楽祭2016」第4回は、市内10会場で100組以上のミュージシャンによる怒涛の2日間。

メジャーからマイナーまで、ジャンルを問わず楽しめ、新しい発見と感動もあり、ライブ満喫、いやーよかった!

個人的には、竜馬四重奏(ヴァイオリンと和楽器)、THE FOREVER YOUNG(青春パンク)、伊藤祥平(何とバーテンダー仲間の子息だった)に特に共振。





2016年10月30日日曜日

JR九州ウォーキング

JR九州「歴史と音楽の街久留米!!音楽祭ウォーキング」(全8km)気まぐれ参加、渾身レポート。

爺婆>>若者♀>>若者♂ 婆>爺 婆友>爺婆夫婦>孤独爺(俺だ)。






2016年10月29日土曜日

絵文字


ファーマータナカの置いてけぼりニュース。


ファーマータナカが本家日本で使いこなせていないうちに、「Emoji(絵文字)」は英語にもなり、世界標準になっていた。

ニューヨーク近代美術館の永久収蔵品入りが決まったのは、NTTドコモが開発したこの絵文字176種類。



2016年10月28日金曜日

Handle With Care / Traveling Wilburys


ファーマータナカの My Favorite Songs

「Handle With Care(取り扱い注意)」

Traveling Wilburys と言うメンバーバレバレの匿名バンドによる、1988年作品。目下ボブ・ディランの騒動中だが、著名なアーテイスト程周囲の持つイメージや期待とのギャップに苦しむもの、その呪縛から解き放たれて、音楽本来の楽しそうな姿が見えて心地よい。

Been beat up and battered around  
Been sent up and I've been shot down
You're the best thing that I've ever found
Handle me with care

これまでずっと 打ちのめされ、虐待されてきた  
からかわれ、こき下ろされ続けてきたんだ
きみはぼくがこれまでに見つけた中で 最高の人だから
ぼくを 「大切に取り扱って」おくれ





2016年10月27日木曜日

デジタルデトックス

ファーマータナカの本棚。
「スマホをやめたら生まれ変わった」。
デジタルデトックス(解毒)とは、IT依存症を防ぐため、デジタル機器から一定期間離れる取り組み。

日本人は平均して週に49時間インターネットを利用、5人に1人(19%)が「インターネットがなかったら3時間以内に禁断症状を覚えるだろう」と回答。
(シマンテック社による2012年調査)

ネットが大切な人との距離を引き離していると。

生まれ変われそうにもないが、もし生まれ変わってもかえって迷惑…。



2016年10月26日水曜日

剪定


街角ウォッチング。

これから紅葉する銀杏、ここまで剪定しなければいけないもの?



2016年10月25日火曜日

Spotify


アナログ親父のデジタル奮闘玉砕記。

世界最大手の音楽ストリーミング配信サービス Spotify(スポティファイ)上陸。
4000万曲、1億人を超えるユーザー、日本では2016年9月にサービス開始。
招待コードをリクエストするとしばらくして送られてくる。

無料版デメリットは、広告が入る、シャップル再生、最高音質で聴けない事。
アーティストからは売上低下等の批判もあるが、貧乏人は十分楽しめそう。
問題は一生かかっても聞ききれない事だ。




2016年10月24日月曜日

ハロウィン


ファーマータナカの中途半端ニュース。

ここ数年日本でもハロウィンがエスカレート、渋谷なんかはとんでもないことになってるという。
初心者からマニアまで、ノリやすい体質の方は、ダイソー・ドンキホーテ・LOFT・東急ハンズあたりがお薦めとか。

そもそもハロウィン( Halloween])とは、毎年10月31日に行われる、古代ケルト人が起源と考えられている祭のこと。
もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事であった
死者の霊が家族を訪ねてくると信じられていて、時期を同じくして出てくる有害な精霊や魔女から身を守るために仮面を被り、カボチャの中身をくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり子どもたちが近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などがあるが、現代では特にアメリカ合衆国で民間行事として定着し、祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなっている。
又キリスト教の祭ではないという点も押さえておこう。
Wikipedia参照)

 そしてどうしても外せない要素が変身願望だ。
人間は内面にもう一人(以上)の人格を持つ。
例えば簡単な例でいうと、伊達眼鏡やサングラスだ。
掛けたとたんに内面から違う自分が顔を出すというか、頭を擡げてくるのが実感できるはずだ。
その次はお面とか被り物、ここまで行くと相手から自分の顔が見られないという安心感からか、かなり大胆に潜在意識が表出してくるのがわかる。
そして極めつけはやはり変身というか、自分とは違うコスチュームを纏ったときだ。
以前あるイベントで KARA のミスターをやったことがあるが、自分でも気づかなかった世界へ思わず足を踏み入れてしまいそうだった。 

本来の由来も頭の片隅に置いて楽しむのに、そう目くじらを立てることもないだろう、悪くはない。




2016年10月23日日曜日

筑後SAKEフェスタグレート2016

「筑後SAKEフェスタグレート2016」

秋雨にもめげず、2500円(当日)チケットで、飲み比べと称して実質飲み放題のためか、ヘベレケ・ヘロヘロ・ベロベロ多数発生模様、日本酒は魔物。
本日16:00まで。



2016年10月22日土曜日

AIGLE レインブーツ


その昔バブリーな頃贔屓にしていた老舗ブランド 「AIGLE」だが、結構な値段なので遠ざかっていた。

秋雨の日は、スニーカーはびちゃびちゃ、急にレインブーツ購入を思い立ったが、メンズは意外に選択肢がない。

上質天然ゴムのみを使用、職人の一点一点手作りという Made in France、晴れの日も着回しできそうなアーバンレインブーツ【オム】I CARE、たまにはいいかと衝動買い。

AIGLE(エーグル)は1853年にフランスで生まれた。
実業家ヒラム・ ハッチンソンが地元の優れた職人たちを集めてラバー工場を設立、そこで生産されたのは、ファーマーや田舎で暮らす人々の日常生活に役立つ、防水性と耐久性に優れた天然ゴム素材のブーツ。
上質の天然ゴムだけが持つ、柔らかく返りの良い履心地や機能性は、長時間履き続けても疲れないブーツとして信頼を集め、絶大な支持を得ている。

このブーツ、乗馬ブーツにも似たエーグル特有のクラシカルなのフォルムも人気の秘密で、女性だったらショーパンやミニスカと合わせた膝出しスタイルでもパンツと合わせたブーツインスタイルでも美しく履ける。
着回し力の高いレインブーツとなっている。




2016年10月21日金曜日

シルバー川柳

「シルバー川柳のレベルが高すぎ」というTwitterがあった。

このセンス活かせる手立てないものか。

以下抜粋)
起きたけど寝るまでとくに用もなし
恋かなと思っていたら不整脈
手をつなぐ昔はデート今介護
誕生日ローソク吹いて立ちくらみ
れ大事あれも大事とゴミの部屋・・・



2016年10月20日木曜日

灰皿


街角ウォッチング。

舗道にポイ捨てしないマナーの良さには敬服するが、この灰皿をどこからかここまで運んだ(酔っぱらいが盗んできた?)意図が不明だ。


2016年10月19日水曜日

交通事故

5:50a.m. 某交差点を背に30m位歩いた所で、背後からブレーキ音、何かぶつかる音、犬の鳴き声がほぼ同時に聞こえた。

慌てて取って返すと、犬と散歩中の老婦人が頭から血を流して倒れていた。

ぶつけた車は幸い轢き逃げする様子はなく、運転者は気は動転していたが降りてきて電話をされていた。
「救急車は?」と問うと、警察に連絡したが、そちらから手配してくれると言う。
の間、来る車が事故車線に入らぬよう、手振りで中央寄りの車線に誘導。
散歩中のある男性から、××店の奥さんという情報。
スマホMapですぐさま検索、店舗情報をゲット、何度かTELするが出ない。
救急車が来ないので、119番通報、事故情報は伝わってはいるようだが、再度催促。
ほどなくパトカー到着、知りえた情報を伝達。

犬が心配だったが、運よく通りがかりの心優しげな若者が離れた所で保護、連れて来た。 足の間に尻尾を丸めてしまっており、明らかに大きな恐怖を感じている。
左側前後の足に多少の傷と少量の出血、背中の一部が少し赤く見える箇所があるが、骨に異常はなさそうだ。

間もなく救急車も到着、被害者は救急病院へ搬送された。

問題は犬だが、警官はパトカーに乗せて自宅に連れていってみるという。
だがその時点では、その若者にだけ少し心を許しているというか頼っているように思えた。
怯え振りが尋常ではないので、その若者と相談、距離もそう遠くないので、ゆっくり歩かせて連れていくと提案了承を得る。

自宅兼店舗に到着するが、シャターは閉じており声をかけても反応がない。
警察は警察で家屋及び通信で情報収集しているが埒が明かない。
周辺探索し、周辺住民から御主人がいる筈、この辺の世話役の情報、別居の息子夫婦が市内にいる等の情報を警官に伝えた。

犬もやっと少し落ち着きを取り戻し、結局御主人等に連絡が取れるまで警察で預かるということになり、何とかパトカーに乗せることに成功、お開きとなった。
慌ただしい朝の1時間位だったが、高齢者、独居老人、老夫婦、認知症、高齢者が犬を飼うという事、自営業の衰退、昔からの地域での共同体の喪失等々、いろいろ考えさせられた時間だった。


2016年10月18日火曜日

立川生志独演会


日本人のくせにほとんど知らない落語の世界。

縁あって立川生志師匠(地元筑紫野市出身だそう)を、間近で堪能。
前後のキレのあるトークも楽しめました。 

落語ブームは何回もあったが、一過性ともいわれてきた。
今またブーム再来と言われているが、はたしてほんものだろうか。

まず、落語家の数は約800人に激増していて、江戸時代以降、過去最多の人数であるという。
ただし本業だけで生計を立てられるのは上位100人程度といわれている。
首都圏での月当たりの落語会の開催件数は、2015年秋にはついに1000件の大台を突破し、いまや毎日、首都圏近郊のどこかで落語会が開催されていることになる。
又人気の落語家たちは、自身のホームページや、ツイッターなどのSNSを駆使して、自らの落語会の告知や仕事の募集に熱心で、このこともブームに拍車をかけているのだろう。 

この際、乗り遅れたファーマータナカとしては、古典新作にかかわらず、暇に任せて顔を突っ込んでみようかとも思う。
とっかかりをくれたブラッカブロッゴさんにも感謝。

(画像は今回の高座、落語は全身を見てもらう芸ということでで、高座にはこういうつくり方があるのも勉強になった)



2016年10月17日月曜日

わが谷は緑なりき


ライブラリーシネマ。

「わが谷は緑なりき( How Green Was My Valley)」は、1941年制作のアメリカモノクロ映画で、この題名がいい。
ジョン・フォード監督作品で、第14回アカデミー賞で数々の賞を受賞、19世紀末のウェールズの炭坑地帯を舞台に、不況やストライキ等の社会問題を絡めながら、家族の情愛と人間同士のつながりの大切さを描いた感動的で良質なヒューマン・ドラマ。
現代で失われつつある(失われた?)家族・故郷・共同体、それらへの郷愁を否が応でも誘う。





2016年10月16日日曜日

電光掲示板


街角ウォッチング。

通行止めの電光掲示板の動き結構しなやか、最近はLEDで下図のようなもっとリアルなスグレモノもあるが、100万円位するらしい。
人間のガードマンを雇うか悩ましいところ。



2016年10月15日土曜日

「銀杏(ぎんなん)


「銀杏(ぎんなん)の 落つるや無残 足早に」 腐阿魔多難禍

秋の風物詩、食するは珍味なれど、落下した銀杏(ぎんなん)の臭いと汚さを、綺麗に詠む才覚無し。
足早に通り過ぎながら、生の実相と季節の移ろいを横目に見る。


2016年10月14日金曜日

日本のスポーツ競技人口

ファーマータナカの中途半端なニュース。

例のオリンピックの競技施設再考問題でのある報道資料で、「日本のスポーツ人口」というのが出てきて、1位は納得として、2位以下の順位は意外な感じがするが…。

因みに「競技人口」の定義の問題かと思ったが、この総務省の社会生活基本調査では、「過去1年間の間に1回でもその競技を行った人の数」で、他方スポーツ財団では「週に最低1回はその競技を本格的にたしなむ人の数」となっているが、順位にそう大差はないようだ。

スポーツ財団が調査した結果は以下の通り(9位が抜けてます)
1位 ウォーキング:2,000万人
2位 ボウリング:1,900万人
3位 水泳:1,300万人
4位 ゴルフ:約1,200万人
5位 バドミントン:約930万人
6位 卓球:約900万人
7位 サッカー:750万人
8位 野球:730万人
10位 バレーボール:650万人
11位 バスケットボール:570万人



2016年10月13日木曜日

Lightningケーブルと断線


アナログ親父のデジタル奮闘玉砕記。

よせばいいのに無料アプリは400個位DLしており、外出時に多分不必要な複数のアプリが動いているせいか、外出先での充電が必要で、セロテープ補強のLightningケーブルは断線寸前。
断線しにくいケーブルがいろいろ発売されているが、今回はL字型を調達してみる。 

Samsungのスマホの発火事故が話題にのぼっているが、ケーブル断線による発火事故も、純正非純正にかかわらず結構発生しているようだ。
Android端末でも、ケーブルを上下逆さまに無理くり接続するなどして、こちらでも発火事故が発生している。

軽量化により、薄く細く軽く小さくという利便性と引き換えに、強度やミスの誘発という新たな問題が出現しているというわけである。
ハイテク化による利便性の追求がますますエスカレートする中、何処をどう改善していくのが一番いい方法なのか、大げさに言えば人類の今後の生き方の姿勢にかかわる問題だといえる。


2016年10月12日水曜日

血圧血糖値測定


現実逃避及び資産所得格差拡大を主因として、健康診断・がん検診・人間ドック等と疎遠になっているため、イベントでの無料血圧血糖値測定による健康チェックでお茶を濁すこととしている。
この数値で高血圧・糖尿病の恐れは無いとみてよい?


ここで空腹時血糖値について整理しておく。

空腹時血糖は糖尿病を診断するうえで大切な指標となるそうだ。
日本糖尿病学会によると、空腹時血糖値の正常値は100mg/dl未満、正常高値は110mg/dl、100~125mg/dlを境界型糖尿病といい、126mg/dlを超えると糖尿病型と診断がでるそうだ。
空腹時血糖値を基準値に保っておけば、食事をとって、血糖値が上昇したとしても、食後2時間くらいで元の数値に下げることが可能なのだ。

空腹時の血糖をコントロールする方法は以下の通り。

まず、一番身体の中に糖質を取り込みやすい夕飯で糖質をとらないようなもの、すなわちおかずにする。
コカ・コーラは、500mlで角砂糖16個半、マックシェイクは角砂糖28個というが、ご飯お茶碗一杯は何と茶わん1杯炭水化物が55から60gなので、角砂糖に換算すると、15から16個に相当、糖質だけだと、コカ・コーラと変わらない量なのだ。

それから食事の最初にはサラダがよいそうだ。
葉ものの野菜やキノコ類、海藻などには他の食品より食物繊維が豊富に含まれており、糖の消化や吸収を遅らせる作用がある。

次に食材は低糖質なものを選ぶということだ。
肉は牛、豚、鳥、何の肉でも低糖質である上、脂質である脂は血管を強くする成分を多く含んでいるので、脂を全くとらないより、ある程度摂取することは身体にとって必要だそうだ。
それから魚は低糖質で、魚の脂のほうが、低い温度でも溶けやすく、脂肪となって身体にたまりにくい。
そして卵、卵の栄養は人間に必要な栄養素をまんべんなく含んでいるので、低糖質おススメ食材となっている。

皆さんの健闘を祈る!!



2016年10月11日火曜日


「北野シネマ館」にてこんな名作やってました。

「道」(原題:La Strada)は、1954年の伊映画、監督は4度のアカデミー賞に輝いた巨匠フェデリコ・フェリーニ、オスカー俳優アンソニー・クインとフェリーニ監督の妻で女優のジュリエッタ・マシーナ演じる、旅芸人と道化師のドサ周りの果ての悲惨な結末、1956年のアカデミー外国語映画賞を受賞。
チャップリンの様な表情や動きのマシーナの表現が、愛くるしい。

疑いなく与え続けることを厭わない愛を描き、聖書のくだりをセリフに引用するなど、ジェルソミーナをイエスとダブらせていると遠藤周作も指摘しているが、差し詰め彼女を捨てたザンパノは、イエスを裏切り捨てた弟子とダブる。
イエスの死後後悔改心した弟子たちは、布教に精を出すこととなるが、それでいいというわけでもないだろうか・・・。




2016年10月10日月曜日

コスモスフェスティバル


久留米(筑後地区)再発見シリーズ。


 こんなところに身を委ねていると、
世界は平和で、
季節は穏やかで、
地域は活性化していて、
家族には愛があり、
恋人達は幸せの絶頂で、
日本もまんざらではないように見える。

コスモスはもう終わりだ。



2016年10月9日日曜日

黄化葉巻病


ファーマータナカの新農業講座第15回。
お題は「黄化葉巻病(トマト)」。

農業をやっていた名残りで「新・農業人ネットワーク」というグループの片隅に参加させてもらっている。先日現役の農業人の方から、以下のような投稿(抜粋)があった。

「お知恵を貸していただけると幸いです。
現在、勤め先でトマトを作ってるのですが、病気が広がって困っています。
病気は黄化葉巻病だと思います。
9/8に定植した大玉トマト約4000本のうち、3割ほどが発病しました。」

「黄化葉巻病」とはコナジラミ類が媒介するウイルス病で、感染すると成長点がカールし、成長が阻害され収量が著しく低下、最終的には全滅する恐ろしい病気で、根本的解決策防除法は今のところない。

農業とは病害虫との戦いと言っても過言ではない。
単一の面積に単一の作物を植え付けるという農業の大前提のため、生物多様性が、ひいては自然生態系が存在しないことは第11回講座ですでに述べた。
消費者の皆さんには、対応対策はともかく、農業者の日々が、前提として病害虫の存在、そして新種及び抵抗性の病害虫の発現に対峙し苦悩し続けている実態を感じてもらえれば幸いである。

以下拙い経験を基に私のコメントを転掲しておくので、興味のある方は読んでいただきたい。
私は長年トマト栽培をしていましたので、この病気の大変さは十二分に理解経験している者です。
ちら様は現役のプロであり、情報も沢山取れる時代なのでお役に立てないかもしれませんが、経験上大切だと思われることを23書いておきます。
厳しい事を書きますが、被害を最小限に抑え、それなりの生産を確保するためあえて書かせていただきました。
但し私個人の考えなので、最終的判断はもちろんおまかせします。

 私の結論は、
1. 病気が入ったらその作は早く諦めて全処分する。
2. より良いあるいは根本的対策が発明発見されるまでは、耐病性種子で対応する。
3. 耐病性種子でも、ウイルスはいる(病状の発現がないだけ)ので、防除は徹底する。
ということです。

体的には、発生したウイルスと媒介するコナジラミは0になっていないので、抜き取った後見た目が羅病していなくても、作の後半や収穫時期になって発現し、ちゃんとした収穫は望めない可能性が高いと思われます。
又、植え直しても同じ状況だったら(ウイルス及びコナジラミが0でない)、まず100%再発する可能性が高いです。以上は私自身が何回も経験した失敗例でもあります。

 そこで現実的対応としては、耐病性種子で対応するしかありません。
コスト(耐病性種子は高い)、食味、作型、糖度、裂果等々いろんな問題ははらんではいると思いますが、背に腹は変えられないということです。よりよさそうな種子を選択する(最初は数種類播種してより良いものを選択していく)しかありません。

指導機関による一般論は、「入れない、出さない、増やさない」と言われていますが、現実には0.4mmのネットを張っていても人の出入りや、天窓や隙間等により、100%の阻止は無理です。防除も、1000にはできない、抵抗性が出現する、バイオタイプQの問題があり、完全駆逐は無理だと思われます。
(熊本県のように、産地全体で作型をきちんと管理して、毎年1回必ず0になる状態を作り出すのは難しいのではないでしょうか。それでも発生していると思います)
又、発病株を抜き取っての処分も、応急処置的方法で根本的解決にはなっていません。

以上厳しいことを書きましたが、少しでも参考になれば幸いです。ご存じだとは思いますが、少しリンクを貼っておきます。

抵抗性品種を利用してトマト黄化葉巻病の被害を減らす

トマト黄化葉巻病対策の手引き

 健闘を祈るしかない、頑張って下さい…。
(画像は黄化葉巻病とコナジラミ)



2016年10月8日土曜日

「アニー」in 六角堂まちなかシネマ


こんなのもやってました、「六角堂まちなかシネマ」。

夜の六角堂広場にオープン!!
「懐かしい映画や思い出の映画、観たかった!映画などなど、気になる映画に出会えるかも(^^)」がコンセプト。
株)ハイマート久留米が主催で、この会社はいわゆる大3セクター、街おこし事業の一環のようだ。
著作権関係も気になる所だが、営利目的で無くクリアしてるということか。

「アニー(ANNIE)」は新聞連載漫画「小さな孤児アニー(Little Orphan Annie)」を原作として製作されたブロードウェイ・ミュージカルの2014年映画化作品。主演の少女クヮヴェンジャネ・ウォレス可愛すぎ、最低リメイクパクリの評価も一方にあるが、ハートウォーミングな歌とダンスとストーリーです。






2016年10月7日金曜日

銀杏(きんなん)


銀杏(きんなん)食べた。

木はを「銀杏(イチョウ)」と読み書きし、実は「銀杏(ぎんなん)」と読み書きするところが面白い。 

外側の果実のあの強烈な臭いの元は、酪酸とぺプタン酸という物質で、人間の足が臭い時のあの悪臭と同じ原因物質でそうだ。 

食べる時は、茶封筒に入れてレンジでチンするとよいとはよくいわれる。

意外と知られていないのは、含まれる4-0-メチルピリドキシンという物質が、ビタミンB6を欠乏させて、下痢や鼻血やけいれんを引き起こし、場合によっては死に至らしめるという事実だ。
ビタミンB6は脳内で神経を沈静化してくれる物質であるγ-アミノ酪酸(通称GABAともいわれ)を作るのに使われる大切な物質らしい。
何でも、この物質はビタミンB6で知られるピリドキシンという化合物に非常によく似ていて、ビタミンB6と間違えて体内に取り込まれてしまうらしい。
だが、ビタミンB6のようにGABA作りに使われる機能はなく、結果的にビタミンB6がGABAを作るのを邪魔することになるという。
すると神経を沈静化することができなくなり、興奮状態が続き、けいれんや嘔吐、意識混濁を引き起こすことになるというわけだ。

銀杏の一粒、その毒性とメカニズムから、生命や植物体の神秘さえ感じられる。


2016年10月6日木曜日

子ども人口時計

ファーマータナカのどうでもよくないニュース。

海外メディア(「Business Insider」「Metro」等)が、「日本は西暦3700年代に滅ぶ」と報じている。
根拠は、東北大学経済学研究所の吉田研究室が公開している「子ども人口時計」で、「日本の子どもの数が一人になるまでの残された時間」が刻々と表示されている。
これによれば、3776816日に日本の子供は最後の1人になる。

FBに投稿したら、早速ある友人から、「西暦3700年に、まだ人類が地球上の盟主として君臨しているとは思えません。」とのコメントがあった。
確かにその通りともいえ、日本が亡びる前に世界というか人類が亡びないという保証はない。
人間は地球上に共存していく術を早く見出し、手を打っていかねばならないのは確かだろう。


子ども人口時計