2025年5月21日水曜日

Temu

今日のネット通販「Temu Japan 」。

FBタイムラインに流れてきた今ではメジャー?な名前の広告 。
 「お手頃価格で高品質な家居用品をお届け。」とあり、ちょっと面白そうな商品だったのでリンクを辿ってみたページがコレ。
10,000円以上のものも結構あって全て100%OFF!

Temuは、中国のPDDホールディングスが運営する、2022年にアメリカから拡大した通販サービス。
アリババグループを抜いてEC利用者数トップの座、怪しいとの情報はたくさんあるものの、詐欺サイトとはいわれていないよう。

ちょっとクリックしてみたい 😎

Temu(テム)怪しい評判・口コミを買いまくって調査…安全性含めすごかった話【2025年5月最新】

 




2025年5月20日火曜日

今日の錯視「MEN'S BRAIN」。

朝からすいません 🙏
私の脳ではありません、あくまでも一般的な男性の脳らしいです 😵



2025年5月19日月曜日

百花繚乱

街角ウォッチング「百花繚乱(ひゃっかりょうらん)」。

平和そのもの…
世間がそうであるように、世界もそうなりますように。

​@久留米百年公園

名前の由来は久留米市の市制100周年を記念してできた公園だから。
因みに久留米市誕生は明治22年(1889年)、全国の38市と共に市制施行による。


2025年5月18日日曜日

自業自得

今日の一言
「あなたも私もその苦労は すべからく自業自得、身から出た錆です。」

先日ある方と名刺交換した際いただいたものに描かれていた一文。
名刺とは、通常初対面の人に渡すものだから、自己アピールの工夫はあってしかるべきだろう。

この一文は、のっけから、人間の未熟さ不甲斐なさを突き付け、それはお見通しですと言っている。
しかしただ単に高飛車なのでなく、自分も同類ですとさりげなく言っている。
自分自身は心から悔やみ、全ての責任を認め、結果を引き受けると、覚悟の宣言をしているわけで、それはそれで緊迫感がある。

ただ、「すべからく」は、「全て」と同じ「すべ」という文字が共通しているため「すべて」「みんな」という意味で使われおり、厳密に言うと誤用のようだ。
「当然やるべきこと」や「ぜひともそうしたほうがよい」という意味なので、「すべからく○○べし」などとして語尾に「べし」や「べき」をともなって使う言葉のようだ。


2025年5月17日土曜日

綿菓子

街角ウォッチング「ワタガシロボット」。

アーケード街の一角に出現。
久留米初上陸だと。

自販機大国の日本だが、全体及び飲料などの自販機は減少傾向で、特に飲料自販機は飽和状態で、それでも現在222万台(2023年)。
反面、食品や日用品や玩具用などの多様な自販機は増加傾向。

SNSの普及そしてロボットとの取り合わせ、これも基本はインスタ栄えなどを狙ってのビジネスか。

綿菓子の原価は10%ほど、1日何個販売すれば採算が取れるのかとついつい計算してしまう。

閑古鳥のアーケード街での勝算や如何に❓


2025年5月16日金曜日

フィットネス

今日のフィットネス。

ちょっと前から、またぞろ家でのラジオ体操と2~3のストレッチを、一人淋しく再開した。

間食のスルメや昆布や煮干しにいい加減飽きて、その間食の間に、よせばいいのにポテトチップスの小袋をいくつも食べたり、糖質オフのチョコレートを袋毎食べたりして、せっかくのダイエット曲線が反転攻勢に出てきたのである。

例の chocoZAP の見学にも行ってみたりもしたものの、安さ故か何か捨て置かれたような雰囲気で、イマイチ踏み切れないままになっていた。

そこで以前会員登録はして2~3度利用したきりの、久留米アリーナを思い出したので、気持ち新たにのぞいてみることにした。

9時オープンに行けば、いくら何でも混雑はないだろうと思い、早めに出かけたのである。

オープン早々のトレーニング室は人影まばらで快適だったのか、
それとも、自分がそうであるように、朝もはよから、同じ穴の狢のジジババで溢れ返っていたのか、
結果は想像にお任せする。

勝ち目のない脂肪との戦いは、死亡の日まで依然として続いていくのである。

トレーニング室@久留米アリーナ



2025年5月15日木曜日

飲酒運転

今日の飲酒運転。

先日、「飲酒した直後に私有車を運転し、物損事故を起こした福島県職員の女性主事を懲戒免職処分とした」というニュースがあった。

たいていの場合、本人が自白したという飲酒量や飲酒時間は少なめで、内心もう少し飲んでいるのではと思うことが多い。

ところが、この彼女はどうだ!

・ハイボール7杯、焼酎水割り7杯、テキーラ5〜6杯、サングリア1杯、ジントニック1杯と、合計20杯以上の酒を飲んでいた。
・午後7時半から、翌5日の午前4時頃まで飲んでいた、
・1人で飲んでいた。
・事故の後、午後になって警察に事故を届け出て、事情聴取を受けたが、その際、アルコールは検出されなかった。
・県の聞き取りに対し「とんでもないことをしてしまった」と話していた。

飲酒運転は言語道断だけど、ドリンカーとしては見上げたもの、トップクラスと言ってよい。
飲酒量、連続飲酒時間、飲酒バリエーション、回復力、反省する真面目さ…、まるで往年の自分の最盛期を見るようである。

STOP! 飲酒運転

テキーラ、ハイボールなど20杯以上飲んだ直後に車運転、事故起こす…県職員の26歳女性を懲戒免職 福島
(※画像はChatGPT)



2025年5月14日水曜日

ドーナツ

店舗ウォッチング「 Krispy Kreme Doughnuts」。

今では行列はちっとも珍しくなくなったけど、ここの行列は半端ない。

何でもドーナツは今、第5次ブームだそう。

第1次ブームは、1971年、ミスタードーナツの第1号店オープン。
第2次ブームは、2003年、「ポン・デ・リング」の発売で。
第3次ブームは、2006年、アメリカから「クリスピー・クリーム・ドーナツ」が日本初上陸。(行列はこれだ!?)
第4次ブームは、2013年、世界的に流行した「クロワッサンドーナツ」。
第5次ブームは、そこから約10年ぶりに巻き起こった今回のドーナツブームの火付け役ともなった「生ドーナツ」。

ただ「生ドーナツ」の定義が曖昧で、かえってそれがブームの広がりの1つの要因らしい。

で、再上陸のココ、何で並んでいるのか、知ってる方は教えてほしい。

“第5次ブーム”到来…ドーナツ店が次々オープン 火付け役・人気の「生ドーナツ」…自由に広がる「生」の定義しってる?


2025年5月13日火曜日

オスの本懐

ファーマータナカの本棚「オスの本懐」。

近頃、ニッポンの男性は元気がない。
コンプラにポリコレ、健康常識に老後設計……時代の変化と社会の要請に揉まれ、オスとして大切な何かを失いつつあるらしい。
「高齢になればなるほど、性ホルモンは若々しさや元気の秘訣になる」(和田)、
「多くの凡人は色気と食い気が満たされていなければ、楽しく生きられない」(池田)
など、オスがオスらしく生きるためにどうあるべきか、医師と生物学者が本音で語り合う。
(書評より)

本書による、オスが輝く「健康十訓」

その一、禁欲とガマンをやめる
そのニ、ルーティンを捨てる
その三、なんでもいいので好奇心をもつ
その四、男たるもの「はぐれ者」であれ
その五、健康診断は受けない
その六、病院は自分で「異変」を感じたら行く
その七、「細く長く」ではなく「太く長く」生きる
その八、テクノロジーを受け入れる
その九、生き残るために「頑張らない」
その十、「能動的適応」でとにかくラクな道を選ぶ

そこそこやってるかも、ということはただ…

☑ ヘンなやつ
☑ アホなやつ
☑ エロいやつ

ってことか、自己弁護にはなります😵‍💫


2025年5月12日月曜日

詐欺広告

アナログ親父のデジタル奮闘玉砕記「今日日のSNS詐欺広告」。

・【無料のChatGPT活用セミナー】初心者歓迎!生成AIを活用できるようになるオンラインセミナー開催
・西村博之(ひろゆき)氏が日本銀行より提訴!(投資詐欺に誘導)
・AGAクリニック、薄毛治療モニター募集・・・

最近のSNSのフィールドに流れてくる広告記事がひどい。

これらの広告に友達の投稿は埋もれてしまい、もはや何を閲覧しているのかわからなくなるくらいである。
閲覧履歴や関心に基づくターゲティングが主原因だとすれば藪蛇であるが、そうとばかりは言い切れまい。
「ChatGPT」「老化」「毛髪」「資産運用」「性に関する話題」などのコンテンツが多い。

主な要因は以下のようなものであろう。
1. FacebookやInstagramの広告審査の緩さ
2. 高齢層や中年男性をターゲットにした広告が儲かる
3. Facebook側の収益優先
4. 詐欺広告の進化
5. ユーザーの閲覧履歴や関心に基づくターゲティング

もういい加減、この世界から撤退すべき時期なのだろうか…😩


2025年5月11日日曜日

六曜

今日の暦「六曜」。

笑い話のようだけど、「じゃあお前説明してみて!」と言われたら赤っ恥をかきそうなので、こっそり調べた。

・基本的に六曜は「先勝」「友引」「先負」「仏滅」「大安」「赤口」の順番でカレンダーに並ぶ。
・旧暦で1日にあたる日は、最初から六曜が定められていて、1月・7月は「先勝」、2月・8月は「友引」、3月・9月は「先負」、4月・10月は「仏滅」、5月・11月は「大安」、6月・12月は「赤口」。
・先勝:先手必勝を意味する午前がラッキーな日だが、14~18時までは運勢の良くない時間帯。
・友引:良い意味でも悪い意味でも友を導く日。
・先負:先勝の逆の吉日で午後14時以降の時間帯が良い。
・仏滅:一番の厄日として知られる、物事が滅する(終わる)という意味の日。
・大安:幸運な日として好かれる吉日。
・赤口:祝い事は避けた方が良い凶日だが、丑の刻(11時から13時)にあたる時間帯は吉。

因みにフランスは戦争で勝ってばかりでもないようだ。


2025年5月10日土曜日

Wonder Garden

街角アートウォッチング「アートうごめく!Wonder Garden」。

Wonderful 😍😍😍

店舗自体が、いつでも誰でも気軽にアートと出会える「都市の公園」をイメージした、ギャラリー・ショッ プ・カフェの複合店舗。
そこで開催されているイベントが又楽しい。

それにしても大型複合施設「ONE FUKUOKA」はアートで溢れている。
その数なんと126点。
庶民が日常的に無料でアートに触れることができるとは素晴らしい。

ネタ切れにつき、同じネタ元が続きます、悪しからず。

SPIRAL GARDEN@ONE FUKUOKA BLDG. 3F


2025年5月9日金曜日

Grok

アナログ親父のデジタル奮闘玉砕記、今日のAI「Grok」。

Xが提供するAI「Grok」、他のAIも皆目使えてないけど、ここは取りあえずアクセスだけはして、使っているフリだけしておこう。

「自画像」からの何回かの質問で、
「Grokが他のAIと違うところをPOPなイラストで表現してみて」
という質問への回答。

意味が解りません 💦


2025年5月8日木曜日

自然酒

ショップウォッチング。

福岡市に出かけたついでに、例のワンビルの3回目ウォッチング。
実はまだ、飲食も買物もしていない。
物販も含めてショップ自体それぞれに魅力が溢れているが、時代が大きく変わったと思う要素が垣間見えるのである。

「パタゴニア プロビジョンズ」とか「自然酒」とかの興味深い陳列や、イオン九州が手掛ける新業態「 b!olala 」などがあった。
例えば「パタゴニア プロビジョンズ」では、地球を破壊するのではなく、修復させる食品を作って売るというのである。
又お酒かと思うかもしれないが、これはあくまでも一例で、供給側も購買側も食品に対する見方取り組み方が大きく転換しているのだ。
有機から始まって、無農薬や自然栽培、オーガニック、ナチュラル、ナチューレ、ヴィーガン、ハラール、人工肉等の潮流が顕著だ。

勿論資本主義社会が前提なので、キャッチコピーやパッケージだけに惑されてはいけない。
例えばSDGsでは、SDGsウォッシュ(「SDGs」と「ホワイトウォッシュ(ごまかす、うわべを取り繕う)」を組み合わせた造語で、SDGsへの取り組みをしているように見えて、その実態が伴っていないビジネスを揶揄する言葉)という言葉があって、見せかけだけのSDGsに対する取り組みとなっている企業が存在している背景から、SDGs自体を信用できず胡散臭いと感じてしまう実態がある。

ここは安ワインを飲みながら、じっくり見極めていく必要がある。


2025年5月7日水曜日

#真相をお話しします

今日の映画 🎬「#真相をお話しします」。

面白いと小耳に挟んだので行ってみた。

シネコンは、超話題作でない限り自分が鑑賞する作品はほとんど閑古鳥ということが多いが、GWのせいもあるのか何か若者が多いなと感じた。
帰って確認したら、W主演が今超人気グループの「Mrs. GREEN APPLE」の大森元貴と「timelesz」の菊池風磨だって、よう知らんけどw

多額の報酬をかけ、あらゆるゴシップの真相が明かされる生配信暴露チャンネルを舞台にした、前代未聞のゴシップ系エンターテインメント映画だった。
ネット社会、SNS中心に回る現代社会の危険性や違和感をテーマにしたミステリーで、その構成とどんでん返しはとても面白かった。
しかしミステリー作家(本作作家は結城真一郎、東京大学法学部卒、日本推理作家協会賞等受賞)で良くこういうものが創作できるなあ、どんな頭の構造になっているんだろうと感心する。

@TOHOシネマズ天神・ソラリア館


映画『#真相をお話しします』主題歌入り予告はコチラ


主題歌「天国」Mrs. GREEN APPLE はコチラ。







相島

海辺の花シリーズ3種。

光る海
そよぐ浜風
揺れるミヤコグサ、トラベ、ハマヒルガオ

相島(猫🐈の島)@新宮町


2025年5月5日月曜日

sym coffee roasters

コーヒーショップウォッチング「sym coffee roasters」。

友人S氏の近所に、何か良さげなCaféがオープンしているというので、連れて行ってもらった。
ロケーションとしては、都会だけど店舗も人通りもたいしてない通りに、そのお店はあった。

行列、満席… 😎

「4月24日、福岡カフェ界に大型新人現る的な勢いの凄いカフェがオープン。
韓国人の凄腕バリスタ兼焙煎士がディレクターを務める本格ロースターが誕生。
日本に3台しかないドイツ製の貴重な焙煎機で焙煎されたコーヒーがいただける。
しかもパティシエとバリスタ常駐で最高に美味しいコーヒーとスイーツが味わえるという。」
(~ネット情報)

メニューも内装もお洒落でこだわりが感じられ、自称飲食業コンサルとしては超繁盛店の匂いがする。
只オペレーションが悪いのか、コメント欄には待たされ過ぎの酷評のコメントも多い。

果たして結果は如何に…。

sym coffee roasters@福岡市東区馬出



2025年5月4日日曜日

宝物

今日の一言。

「人生の寄り道には宝物がある。」

今日も寄り道……。

徒労悲哀無駄等が、人生の宝物と言うなら沢山出会ったけど、今のところ、それ以外の宝物は無い。
或いは、寄り道や遠回りは、最終的に目的地に着くのが前提なので、着きそうもない吾輩の場合は、迷い道かも。


2025年5月3日土曜日

地下

地下ウォッチング「ONE FUKUOKA BLDG.(通称ワンビル)」。

新ビル地上部ももちろん凄いが、地下が広域でフラットに繋がり、広い地下道が突然?出現するのも驚きだ。
又、地下での呑み処が新たに大量に出現するのも嬉しいが、死ぬまでに制覇できない可能性もある。




2025年5月2日金曜日

ピクセルツリー

街角アートウォッチング「ピクセルツリー」。

人気ゲーム「マインクラフト」〈よう知らんけど🤑)から飛び出してきたようなアートツリー。

4/24開業の「ONE FUKUOKA BLDG.(通称ワンビル)」には、ビルの内外に様々な樹木を整備し、この作品以外にもビル内の随所に多彩で魅力あふれるアート作品も設置していて、日常的にアートに触れられる空間づくりがコンセプトと言う。

じっくりゆっくり楽しませていただこうではないか。


2025年5月1日木曜日

まき野

蕎麦屋さんでなく、酒と蕎麦屋さんである。

渡辺通の路地裏にひっそりと佇むこのお店、蕎麦が看板メニューなのだが、蕎麦屋さんでなく、酒と蕎麦屋さんなのである。

蕎麦や天婦羅メニューはもちろんだが、昼からの単品メニューが充実。
しかもその単品メニューを予め人数分の粋な小皿に最初から小分けして提供してくれる心遣い。

ここで昼飲みしない手はない。
また例会が増えるけど、どうしてくれる。

責任者出てこい!

酒と蕎麦 まき野@渡辺通路地裏