2025年7月31日木曜日

アームカバー

今日の Goods「アームカバー」。

登山⛰️の指向が、高齢化に伴う体力気力の低下のため、低山指向になって久しい。
実際元気モリモリだった友人達が、心臓や眼や腰や膝がだんだんと悪くなり、或いは頻尿になったり、何らかの手術を受けたりと、現実に登山を続けていくには厳しい傾向にあるのは事実である。

で、装備も当初は真面目に30Lクラスのリュックを背負い、ハイカットの登山靴を履いて万全の体制で登山に臨んでいた。それがこのところの低山指向に伴い、服装もだんだんとタウンウエアみたいになってきてしまった。

もともと登山ウエアは長袖長ズボンが原則であろう。
ところがこの酷暑で、とても長袖を羽織る気になれない。
ついつい普段の半袖Tシャツで出かけてしまうこともある。

しかし半袖登山は当然リスクがある。
まず、紫外線。標高が上がるごとに紫外線量は増え、長時間肌をさらすことで日焼けによるダメージや疲労が蓄積されやすくなる。
また、山にはブヨやアブ、ダニといった虫も多く、刺されると強いかゆみや腫れが長引くこともある。
さらに、登山道では枝や岩、転倒などによる擦り傷のリスクもあるのだ。

しかし長袖や重ね着や登山途中での衣服調整は、結構不便で面倒でもあり、ということで、街場の女性のファッションを見て、ふとアームカバーを思い立った。

8月はもうすぐの3日と15日に登山の予定がある。

早速ダイソーで大金300円をはたいて購入したのだが、どこかに置き忘れたのか帰ってみると見当たらない。
そうなると、居ても立ってもいられない性格で、買物先のスーパーやドラッグストアで探しまくり、とりあえずこれを手に入れた。

かえって調べてみると、やはり登山用アームカバーがちゃんとあった(けど当たり前に高い)。
件の低価格アウトドア用品のワークマンにもあるようなので、それも併せて、今日は出かけることにする。



2025年7月30日水曜日

カツヌマグレープ

今日のノンアルコールワイン「Katsunuma Grape ROUGE(カツヌマグレープルージュ)」。

並々ならぬ決意の表れ、1ダース買った。

ただ前回のドイツ産「IN VINO VERITAS VINCERO TINT(インヴィノ・ヴェリタス ヴィンセロ・ティント)」とは違い、国産のためワイン擬き(あるいは単なる葡萄ジュース)であるのは否定できない。

日本で売り出されているノンアルコールワインは、「製造過程においてアルコールを含んではいけない」とされているため、ジュースに緑茶成分により渋みを加えタンニンを再現し、人工甘味料や保存料などを添加して作られている。

果実味と酸味はあり、なんとかワインを連想させてくれるので、デイリーノンアルワインとしてしばらく付き合ってみようと思う。


2025年7月29日火曜日

酷暑日

今日の筑後地方は「酷暑日!?」。

「猛暑日」の定義は「日最高気温が35度以上の日」、「熱帯夜」の定義は「夜間の最低気温が25度以上のこと」。
「真夏日」すなわち「日最高気温が30度以上の日」という表現では間に合わなくなってきたのである。

それどころか、最近は「酷暑日」なる言葉まで登場してきた。
「酷暑日」は、最高気温が40度以上となる日を指す言葉で、今日の久留米市の予報では40℃という数字が流れていた。
ただし「酷暑日」は日本気象協会独自でつけた名称であり、気象庁が定義しているものではないそうだが、気象用語として正式に認定されるの真近ではないだろうか。
因みに「最低気温が30℃以上の夜」には「超熱帯夜」という言葉もある。

実は一戸建ての実家は古い2階建てで、その2階の1室に居候しているのだが、西日がガンガン照り付け、日中マジに40℃近くになる。
さすがの私もエアコン24時間稼働にせざるを得なくなってきている。
あとは温度設定でいかに電気代が節約できるか分析中なので追って報告したいが、その前に熱中症で搬送されて報告がかなわないかもしれない。

【 日本気象協会 】



2025年7月28日月曜日

オープンマイク

今日の「オープンマイク」。

歌いたがりの友人(複数)がいて、とあるライブカフェで月に1回行われる「オープンマイク」で歌うというので行ってみた。

オープンマイクとは、 カフェやバー、ライブハウスなどが誰でも音楽パフォーマンスできるように店内を開放するイベントのこと。
アメリカ発祥の文化(諸説あり)で、海外では比較的ポピュラーなイベントとして定着して、最近では東京あたりでも行われる店が増えているという。

(セミ?)プロのミュージシャンが「ホスト」(司会役兼演奏者)として客の伴奏をサポートもしてくれるので、楽器が弾けなくても気楽に参加することができる。

やはり参加者の年齢層は高く、披露された曲は懐かしいものが多く、まあ楽しい空間ではありました。

World Music Cafe HiLo@福岡市早良区


2025年7月27日日曜日

ゴルゴンゾーラ

今日のブルーチーズ「Castel Regio GORGONZOLA PICCANTE(カステルレジオ ゴルゴンゾーラピカンテ 125g)」。

以前、世界三大ブルーチーズの、ロックフォール(Roquefort・フランス)を紹介した。
今回はゴルゴンゾーラ(Gorgonzola・イタリア)、もうひとつのスティルトン(Blue Stilton Cheese・イギリス)はそのうち又。

ゴルゴンゾーラチーズは大きく2種類に分類され、熟成期間が長いピカンテタイプ(ナトゥラーレ)とドルチェタイプがある。
クセがあっても大丈夫というよりそのくせが好きなら、生地がやわらかくクリーミーで甘みを感じるドルチェタイプより、そのままピカンテをいってみよう。

辛口を意味する「ピカンテ」の名前の通り、濃く深い色の青カビが広がり、しっかりとした組織が特徴で、干し柿やドライフルーツと一緒に食べるがおすすめ、甘口のワインやコクのある赤、ロゼ、あとキレのある日本酒にも合うそうな。

今宵は(も)ノンアルワインで、質素に小さな幸せを味わう。

KALDI@ゆめタウン久留米






2025年7月26日土曜日

辛口ゼロボール

今日のノンアル「TaKaRa 辛口ゼロボール ノンアルコールチューハイ」。

スーパーの無人レジで精算をしていると、時々無料クーポンや割引クーポンが出てきて、それはそれでうれしいものだ。

このところノンアルコール飲料に傾いているのを神は感知しているのだろう、これ「TaKaRa 辛口ゼロボール ノンアルコールチューハイ」が出てきた。

普段チューハイというジャンルのお酒はほとんど飲まない。
したがって、いわゆる缶チューハイも飲んだことがない。

単なるレモン風味炭酸水とどこが違うのか、ゆっくり味わあせてせてもらおうと思う。

その前に、プロとしてはそもそも本物の缶チューハイとはいかなる味がするものなのかを知っておく必要があるので、まず本物の缶チューハイをせめて10種類ほど選択しての吟味にかからねばならない。

※他画像は現在飲んでいるノンアルコールビールやワイン(擬き)。


2025年7月25日金曜日

マミーズ

今日の求人「マミーズ(ラ・ムー=大黒天物産株式会社」。

ローカルな話題で申し訳ない。

当地久留米市を含む筑後地方は、福岡市近隣にあって人口30万人の中核地方都市であるが、ビジネスの中心は福岡市にあり、何とも商売がし辛い中途半端な地域となり果てている。

寂れたアーケード街を抜けたところに、且つて隆盛を極めたダイエーのショッピングビルがあったのだが、今は地下1Fに閑古鳥が鳴く地元スーパー「マミーズ」がある。
ここは勢いがあってユニークな店舗展開で知られる「ハローデイ」も一時期出店していたがほどなく撤退。
何時閉店するのかと、近隣に住む車のない高齢者を中心とするいわば弱者層の客(自分含む)はひやひやしていると思う。

そこが求人とはこれ如何に?

詳しい内部事情は分からないが、現在「マミーズ」は地元で大型ディスカウントストアを展開する「ラ・ムー=大黒天物産株式会社」が、100%完全子会社化していて、どうもそこの募集のようである。
「マミーズ」自体は本社は柳川市で、一時は40店舗を展開し勢いもあった時期もあるが、現在は22店舗で苦戦中。
一方「ラ・ムー」は現在売上高3,000億円弱、店舗数216で、今も対前年比+をマークし続けている会社である。
近隣の店舗も24時間営業で庶民でごった返している。
最近は、都市型の小型店舗も展開していて、この店舗も何らかの業態変更も含めてのテコ入れを期待したい。

スーパー業界自体は、イオンリテールの一人勝ち(1兆8,419億円)に見えるが、全般的には緩やかに売上増・既存店増基調ながら、人口減・労働力不足という圧力に直面。
大手はミニスーパー展開・PB強化・小売DX・生鮮・宅配対応を通じ、地域ニーズとの親和性を高めつつ競争力維持を図っているという構図で、今後は、チェーン再編と小型化・デジタル化がさらに進む見込みのようだ。

特筆すべきは、やはり地元の「トライアルカンパニー」だろう。
ただの庶民相手(自分含む)の安売り店だろうと侮っていたら、現在売上7,179億円、店舗数318で、AIカートを導入し、なんと西友を完全子会社化していて、こちらも目が離せない。

しかし、求人広告の一枚から、朝も早くからここまで分析する私は、只者ではない(ただの暇人との声も聞こえる)。


2025年7月24日木曜日

高カロリー

今日の高カロリー「ファーストフード(マック)」。

やる時にはやる!

ショッピングセンターに行ったついでに、思いっきり高カロリーを摂取した。
締めて1,533kcal/1,610円也。

改めて調べてみたら、ファーストフードって高カロリーはもちろんだが、単品だと結構高価格なんだなあ。
カツカレー(1,100kcal)やかつ丼(1,000kcal)より高カロリーだった。

・炙り醤油風 たまごベーコン肉厚ビーフ(511kcal/570円)
・マックフライポテトL(515kcal/380円)
・チキンマックナゲット® 5ピース(262kcal/290円)
・マスタードソース(46kcal/-)
・マックフロート® コーク®(199kcal/370円)

(※実際は半分以上持ち帰り&株主優待券につき無料)


2025年7月23日水曜日

ミステリー

真夏真昼の些細なミステリー「WASH HOUSE」。

施設入居の母のものを含めて洗濯物の乾燥は、自宅(実家)に乾燥機がないので、もうずいぶん長いこと「WASH HOUSE」のお世話になっている。

利用する日は完全固定ではないのだが、施設の面会やバイトの関係もあり、日曜日に利用することが多い。
日曜日はやはり結構混んでいて、何とか空きがあればラッキーといったくらいの稼働状況である。
いつものように洗濯物を放り込んでドアレバーをロックし、アプリで乾燥時間を設定してPayPay決済を行えば動き出すのである。

がなんと、何故かその日はドアロックした時点で勝手に動き出したのである。
そして乾燥時間は30分以上と表示されている。
しかも他の空いた乾燥機を眺めてみると、なんと何台も空回転しているではないか。
金額にすれば数百円の話であるが、空回転のコインランドリーって、得した気分というよりちょっと不気味であった。

※実は「WASH HOUSE」は、アプリによる広告収入により、将来洗濯・乾燥を無料で利用できるようにするという壮大?な目標を掲げていて、現在でもアプリ会員に限り期間限定店舗限定で無料営業キャンペーンを行っていることもあるのだが、その日は無料営業は実施されていなかった。




2025年7月22日火曜日

ハーブガーデン

飲食店探訪「ハーブガーデンプティール倶楽部伊都国」。

アフタークライミング(井原山:982m)のランチは、糸島市内の中心地域にある、ハーブをテーマにした無農薬で地産地消タイプのイタリアンレストラン。

窓から見えるのは、緑豊かな田んぼと可也山。
}
「糸島ランチ」の選べるメインディュシュは、「真鯛の香草パン粉焼き」と「糸島豚ロース肉のディアボロ風」。
アラカルトのピザ2種も付けて、GREEEN'S FREEと食後のハーブティー。

Herb Garden@Itoshima with my Mountain lovers


フロール・デ・カーニャ

棚からスピリッツ「Flor de Caña(フロール・デ・カーニャ)」。

「Flor de Caña」はスペイン語で「サトウキビの花」。

太平洋とカリブ海の間に位置する中央アメリカの国、ニカラグア。
雄大な火山、広大な湖、多様な自然とラム酒、コーヒー、シガーが有名な国。

ボトルを眺めれば、心は彼の国の最高峰の活火山サンクリストバルの麓に飛ぶ。

程良くウッディーな熟成感と、ナチュラルな原料由来のラムらしい甘み。
@B•A・R


2025年7月20日日曜日

SNS選挙

今日のキーワード「SNS選挙」。

投票日である。

人々の選挙に関する情報の入手先はすっかり様変わりし、今まさにSNS選挙と言われる時代になった。
そういえば確かにこのところ、自分のSNSタイムラインに流れてくる情報の偏りや過激さが異常だ。

これは、【フィルターバブル】により、自分の好む情報ばかりが流れてきて、多様な意見から隔離されやすくなっており、なおかつ【エコーチェンバー】により、同じような意見が、とざされた空間の中で反響して大きくなっているからだという。
そしてそれを支えているのが、【アテンションエコノミー】という、情報の質よりも人々の関心や注目を集めた方が経済的利益が大きくなるため、収益目的で刺激的なフェイク記事を投稿する人が多数現れてきたためであるという。

この異常な状況に対応する方策もあったので合わせて紹介する。

※語句解説
【フィルターバブル】SNSでは、検索や閲覧履歴などの分析から「おすすめ投稿」が次々と表示される。すると、まるでユーザーが泡(バブル)の中に閉じ込められたかのように自分の関心事に近い情報ばかりに接することになってしまう。
【エコーチェンバー】SNSで自分と似た興味・関心を持つ別のユーザー(アカウント)とメッセージのやり取りを繰り返していくうちに、特定の意見や思想が強化され、増幅していくこと。他の意見に触れることが少なくなり、「絶対に正しい」といった思い込みが強くなる。
【アテンションエコノミー】SNSによっては、閲覧数に応じてお金が支払われるシステムがある。このため、収益目的で「切り抜き動画」を作成する人が出てきた。こうした動画の中にはユーザーの関心を引くために虚偽の内容や刺激的な文言を交えた、問題のあるものが多々ある。

【やさしく解説】過熱するSNS選挙◆専門家に聞く「フェイクニュース」「切り抜き動画」との向き合い方



2025年7月19日土曜日

やぶ金

蕎麦屋探訪。

福岡で蕎麦屋と言えば、ここは外せないだろう。

大名にあって築90年という落ち着いた佇まいの古民家風家屋。

厳選された日本酒にあわせた、おつまみのだし巻きやなす田楽も絶品。

手打ち蕎麦やぶ金@大名


2025年7月18日金曜日

認知機能検査

認知機能検査&高齢者講習顛末記。

75歳以上の運転免許更新には、高齢者講習の他に、「認知機能検査」の受験が必要となっている。
検査結果が36点未満の方は、記憶力・判断力が低くなっていて「認知症のおそれあり」と判定され、臨時適性検査(専門医の診断)の受検又は診断書の提出が必要となる。

まず会場であるが、各地の自動車学校に委託してあるようで、何の疑いもなく、予約した筑後自動車運転免許試験場?に向かった。
試験場は免許更新する人で溢れ返っていたが、不親切にもほどがある、認知機能検査の案内がないのである。
やむなくその辺にいた案内係の人を捕まえて尋ね、とある窓口に向かったのだが、ここではやってないという。
そんなことがあり得るのか、と思ったが、ここは筑後自動車運転免許試験場で、筑後自動車学校ではないという。
(この勘違いはくしくも認知機能が相当衰えていることを突き付けるものであった)
もう時間がない、遅刻しそうだったが、自動車学校がたまたま運転免許試験場の隣でよかった。

開始までの時間、集った老人をウォッチング。
男女の比は1:2、人の事を偉そうに言えないが、男性はほぼ介護老人ホームといった体で、女性は足腰言動がおぼつかない人もいるがいくらか若い感じ、だがとにかく五月蝿い。
総じて自分を含めてこのような方達がこれから先3年間もまだ運転を続けようとしている現実に、背筋が凍る思いである。

さて、認知機能検査である。
36点(100点満点)以上で合格という恐ろしく低い点数が合格ラインという。
まず4種類のイラストが描かれたボードが4枚提示され、計16個のイラストを見せて覚えるように言われた後、それを忘れさせようとする別の検査(介入課題)=数字がランダムに書かれた表が示され、試験官の言った複数の数字をすべて消すという問題をさせられる。
その後メインの問題と思われる先ほどのイラストの名前をできるだけ書き出せという「手がかり再生」問題がある。
最後に日付や時間を書かせる「時間の見当識」問題が5問、以上である。

採点結果はほどなく示され、私自身は何故か上出来95点で、認知症でもパスする検査であることが示された。
(※試験問題をバラしていいのかと思うかもしれないが、公的な警察庁Webサイトをはじめ、ネット上に案内や情報が溢れている)





2025年7月17日木曜日

AI活用法

ファーマータナカの本棚「2ヶ月で月30万円を実現する 超初心者でも稼げるAI活用法」。

物価高が止まらない。
消費税が生活を圧迫している。
年金額が異常に少ない。
そして、AIについていけない・・・。

何をかいわんやであろう。

いやあ、わるいわるい、
文句ばっかり言って指をくわえていても、ますますジリ貧になるだけである。
申し訳ないが時代の潮流に乗って、皆さんより千足先に、AIで稼ぐことにした。

高々1,980円の投資とAIで、スタートから投資効率の異常に良い、順調な滑り出しとなる。
とりあえず月30万ほどにしておいてやるが、そのうち時代の寵児となるであろう。
しようがない、ついて来たい方には、お情けで申込先着10名様のみ月10万円で個人講座も併せて開講する。


2025年7月16日水曜日

生活寿命

イマドキの寿命「生活寿命」。

寿命には単に何歳まで生きられるかという寿命だけでなく、何歳まで健康に暮らせるかという「健康寿命」があるのはもうご承知のとおりである。

博報堂生活総合研究所による、「生活寿命」すなわちある生活行動ができなくなったり、したくなくなったりする年齢に関するユニークな調査分析があったので紹介する。

肉体的精神的若さのバロメータとも言えそうなので、各自当てはめてみて自分の生活寿命と照らし合わせてみるのも面白いのではなかろうか。

個人的には、深酒、行列、新商品、オープン、恋愛あたりは、まだチャレンジ寿命がありそうな気がする。

【ぼく寿命】(自分のことを「ぼく」と呼べなくなる)39歳3カ月
【大盛り寿命】(大盛りを注文することができなくなる)42歳3カ月
【深酒寿命】(次の日のことを考え、深酒を控えたくなる)42歳11カ月
【行列麺寿命】(行列してまでラーメンを食べようと思わなくなる)43歳6カ月
【バイキング寿命】(食べ放題に行っても元が取れないな、と思うようになり行かなくなる)45歳2カ月
【焼き肉寿命】(焼き肉がヘビーに感じて食べたいと思わなくなる)50歳11カ月
【新商品寿命】(次々と新しくなる商品のモデルチェンジにワクワクしなくなる)41歳9カ月
【オープン寿命】(新規開店の店や商業施設に行ってみようと思わなくなる)52歳2カ月
【モール寿命】(ショッピングモールやアウトレットが広過ぎて、買い物に行く気がしなくなる)54歳10カ月
【人ごみ寿命】(繁華街やイベントの混雑など、人ごみに足を踏み入れるのが嫌になる)49歳1カ月
【バーゲン寿命】(セールやバーゲンにわざわざ出かけて、買い物をしたくなくなる)45歳4カ月
【ネットオークション寿命】(ネットオークションに参加するのが面倒になる)55歳1カ月
【恋愛寿命】(他人に対して、恋愛感情を持てなくなる)55歳9カ月
【熱中寿命】(アニメ、アイドル、鉄道などに熱中し続けられなくなる(萌(も)えなくなる/推せなくなるなど)48歳0カ月
【母親デート寿命】(母親と2人でショッピングに行くのがはばかられるようになる)45歳10カ月

30年のデータで解析! 生活者の変化潮流 第61回新商品に飛びつくのは41歳9カ月まで? 調査で判明した「生活寿命」



2025年7月15日火曜日

発芽

今日の「発芽」。

実家の草ぼうぼうの庭を汗だくで片付けてからまだ1週間くらいか。
朝窓を開けたついでにちらっと見てみたら、もうこの有様。

かって農業を営んでいた時、播種発芽には、温度や湿度や水分量や日射や種の深さに細心の注意を払う最重要で繊細な作業であった。

庭の草にとっては、既に種ができていた後の絶好?のタイミングだったわけで、発芽に最適な日射と温度と大雨による水分供給だったのだろう、いやはや自然というやつは人間の力量をいとも簡単に凌駕してしまう。

何かを始めるのに最適な日として、昔から「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」という言葉があるが、マイナスな事柄を行うとその効果は後にさらに増幅され、「苦労が万倍になる」日なんだって・・・。


2025年7月14日月曜日

ホームパーティ

今日のホーム🏠パーティー🪅

久しぶりに友人宅に招かれての家飲みの企画があった。
料理と飲物は各自持込との事。
何種類かカクテル(今回はロングカクテルビルドのみ)でも振る舞おうとバッグに詰めたら、これだけでも死ぬほど重くなって、おまけに雨☂️に降られて泣きそうだった。

ドリンクメニュー
・モスコーミュール
・ソルティードッグ
・ジントニック
・ジンバック
・ジンライム
・ジンライムソーダ
・イェーガーマイスター
・杏露酒(しんるちゅう)

主材料
・ギルビーウォッカ
・ゴードンジン
・イェーガーマイスター
・杏露酒(しんるちゅう)

副材料
・トニックウォーター
・ジンジャーエール
・グレープフルーツジュース
・ライムジュース
・ソーダ
・レモン果汁
・生ライム
・生レモン

バーツール
・バースプーン
・メジャーカップ
・ペティナイフ
・ワインオープナー
・ストロー

※ 出張Bar承ります
  ワンパーティー金拾萬円材料費別途
  日本バーテンダー協会(N.B.A.)2級


2025年7月13日日曜日

結婚

参議院選挙投票日が近づき、様々な争点につき、各党の政策や立ち位置が比較されている。

SNSやAIの急速な発達によって、巷には偏ったり切り取られたり等は序の口で、偽画像や偽動画や偽情報、そして陰謀論までが渦巻いている。
国民ひとりひとりの情報リテラシーの高さがますます求められる時代なのである。

例えば「選択的夫婦別姓」なども、重要な争点の一つだ。
ここでは、結婚制度について、もう少し根源的な比較検討を加えてみることにする。

従来の結婚制度(赤)と異なる非婚の立場(青・・・表題は各自の判断にお任せする)の対比表を載せておく。
今後の日本の政治の舵取りを大きく左右する投票の参考になれば幸いである。

(お詫び:情報提供には万全を期しているが、出典資料を取り違えている可能性があるかもしれないw)


2025年7月12日土曜日

表裏

今日の「表裏」。

世の中には表裏がある。

表・「求めよ、さらば与えられん」(キリスト教)
裏・「足るを知る」(仏教)

表・子ども達に夢を・・・ 
裏・お父さん達に夢を・・・



2025年7月11日金曜日

雑草

今日の「雑草」。

これ以上放っておくといよいよ手が付けられなくなりそうなので、12日連続猛暑日で熱中症警戒アラート発令中のなか、草ぼうぼうの実家の庭を、何とかやっつけた。

しかし、剪定する人がいない手付かずの庭木は、どうしたものだろう、林になっていた。

もうすぐ小さな森になるだろうw


2025年7月10日木曜日

猛暑日

今日の連続「猛暑日」。

「久留米市でも2025年の最高気温に迫る36.6℃を観測。これで久留米市と朝倉市は11日連続「猛暑日」となり、7月上旬までで比較すると統計開始以来、最も長くなっています。熱中症警戒アラートも11日連続で発表。」
(~あっちこっちのニュースより)

皆さんも暑いでしょうが、当地は生存警戒アラートレベルです。

「冷たいビール、一緒に飲もう!」くらいの一言があって、しかるべきではなかろうか😣



2025年7月9日水曜日

赤ワイン

今日のアート「赤ワイン」。

誰も遊んでくれないので、この頃たまにAIに遊んでもらっている。

又お酒かと思うことなかれ。

ネットで見つけたのこのデザイン、円と直線だけでこのリアル感に感心したので、こういうのはAIが得意とするところではないかと思って早速AIに聞いてみた。
私にはいつもは瞬時に的確な回答をよこしてくるのに、今回はメチャ時間がかかった上に、お粗末な回答でちょっと見せられません。
再度作成を依頼しているが、恐ろしく時間がかかって、まだ作成中だ。

人間の創造能力ってまだまだ凄いのかもしれない。


2025年7月8日火曜日

ルイ・ヴィトン

今日のブランド「LOUIS VUITTON」。

「ルイ・ヴィトンとしまむら」という対極のブランドを使った画像がSNSでバズっているらしい。

顔もファッションもしまむらなヤツが偉そうには言えませんがw

顔は変えられないけど身体はルイ・ヴィトンになれる



2025年7月7日月曜日

二段階認証

アナログ親父のデジタル奮闘玉砕記「ログイン多要素認証」。

証券会社の担当者が常時張り付いていて、あごの先で使ってフォローを受けられている超富裕層の方はに何の関係もないと思うけど、この頃、庶民が証券会社のサイトにログインするだけでも、メチャ面倒になってませんか?

昨今物騒な世に中になってセキュリティ対策強化は分からないでもないが、取引するのではなく単にログインするだけなのに、いちいち電話をかけなければならなかったり、メールを確認して画像を選択クリックしなければなならなかったり・・・。

同世代のアナログ親父達は一体どうやっているのだろう。

★ SBI証券・松井証券の例━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【重要】6/14(土)、ログイン時の電話番号認証を適用します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨今、悪意のある第三者が、お客様のログインID・パスワード・取引暗証番号を窃取し、不正なログイン・取引を行う事案が発生しています。この度、松井証券ではこのような不正アクセスの拡大を防ぎ、お客様の大切な資産を守るため、6/14(土)にログインの際の電話番号認証を適用します。

★ 楽天証券の例
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【重要】2025年6月1日(日)よりログイン追加認証(多要素認証)が必須化されます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この度、楽天証券では更なるセキュリティ強化のため、2025年6月1日(日)より、「ログイン追加認証(多要素認証)」を必須化いたします。楽天証券の二段階認証(ログイン追加認証)は、ログイン時にパスワードに加えて、登録したメールアドレスに送信される認証コードを入力する方式です。
これにより、セキュリティが強化され、不正ログインを防ぐことができます。

★ 野村証券の例
ワンタイムパスワードとは、従来のパスワードに加え、「ワンタイムパスワード」の認証を加え、複数の要素で認証を行います。
これにより、第三者による不正ログイン等の抑止につながり、より安全に取引することができます。
セキュリティ強化のため、NOMURAアプリ・オンラインサービスで以下の対象サービスをご利用する際に、スマートフォンのアプリ等で発行される一定時間有効な「ワンタイムパスワード」の入力が求められます。
これにより、万が一、パスワードが第三者に知られたとしても、被害の防止につながり、より安全に取引することができます。
ワンタイムパスワードは、お客様がお持ちのスマートフォン等の端末にあらかじめインストールした「野村の資産運用アプリ NOMURA」で発行されます。





2025年7月6日日曜日

ログイン

アナログ親父のデジタル奮闘玉砕記「不審なログイン」。 X(旧Twitter)から以下のようなメールが来た。 ご利用のアカウント(@××××××)に不審なログイン操作がありました。確認してください。 不審なログイン場所* Ciudad Autónoma de Buenos Aires, Argentina端末  iPhoneの10.82.0 思考は現実化する。 アルゼンチンのブエノスアイレスからのようだ。 お陀仏になる前にできれば南米を彷徨って最期は風になりたい、と思っていたからだろう。 これからSNS乗っ取りによる莫大な財産狙いの攻撃が始まるのだろうか。 裕福な友達諸氏におヵれては、私の偽アカウントからのアプローチには、これまで通りガン無視を継続されて結構です。 そういえば、10年近く前、中米の彷徨から帰った時、フロリダ州マイアミから立て続けにクレカのキャッシングをされたこともある。 アナログ親父も何とかデジタル社会に食らいついていってるようだ、頑張る。


被害額はカード会社が負担してくれました、ホッ‼

2025年7月5日土曜日

トカラの法則

今日の法則「トカラの法則」。

大地震の前にトカラ地方で群発地震が発生する「トカラの法則」?

鹿児島県・トカラ列島付近で群発している地震は大地震の予兆の「トカラの法則」だという情報がYouTubeなどで拡散している。

益々SNSリテラシーが求められるが、例えば「日本ファクトチェックセンター(JFC)」というサイトがある。
大量に拡散されるSNS情報について、きちんと検証して、正誤の判定がある。
ここもデマだと言い出すときりがないがw

「トカラの法則」に関して、地震学を専門とする東京科学大学の中島淳一教授は「科学的根拠はありません」と明言し、今回のトカラ列島の地震が巨大地震の前触れであることを否定した。
中島氏によれば、2000年以降に日本周辺で発生したマグニチュード7以上の地震は29回、同時期にトカラ列島で起きたM4以上の地震は18回(10日以内に連続して発生した地震を除く)。
うち、地震発生の時期が一致したのは2回(約11%)だ。
日本ではもともと年に1回程度M7以上の地震が起きている。時期が一致するのが11%で、逆に89%は何も起きていないことから、「トカラの法則は都合のいい解釈」に過ぎないという。
また、「トカラの地震は規模が小さく、広い範囲に影響を及ぼすことはない。つまり、トカラの地震が日本列島の地震を誘発しているとする科学的根拠はない」とも述べた。

大地震の前にトカラ地方で群発地震が発生する「トカラの法則」? 科学的根拠なし~ファクトチェック



2025年7月4日金曜日

リシャール・ミル

看板ウォッチング「腕時計⌚️」。

分かる方(=超富裕層)には分かるのであろう。

街頭の広告とは、例えば洋服とかバッグとか化粧品とか、それを見て買ってみようかと、購買意欲を喚起するのが第一目的であろう。

この腕時計の巨大広告を見て、なんかカッコいい、ちょっとこれ買ってみようかど思ったとしよう。

これは、リシャール・ミルの「RM 43-01 トゥールビヨン スプリットセコンド クロノグラフ フェラーリ」の広告で、福岡市博多区下川端町3-2のホテルオークラ福岡にリシャール・ミル福岡があるという。

この時計に関する情報は以下の通り。
モデル名:RM 43-01 トゥールビヨン スプリットセコンド クロノグラフ フェラーリ。
特徴:フェラーリとのコラボレーションモデルで、フェラーリのレーシングカーからインスピレーションを得たデザインが特徴。
機構:トゥールビヨンとスプリットセコンドクロノグラフという複雑な機構を搭載。
限定モデル:チタンモデルとカーボンTPT®モデルがあり、それぞれ75本限定で販売。
価格:チタンモデルは約130万ドル(約1億9400万円)、カーボンTPT®モデルは約153万5000ドル(約2億3000万円)。

結局広告を見ても、普通の人は絶対買わない(買えない)だろうことは分かった。
買われる方はこの広告を見て瞬時に魅力や価値がわかり、ちょっとお店によって買われるのだろう(か?)。


2025年7月3日木曜日

黒い瞳

今日のシネマ🎬「黒い瞳(1987年 / イタリア映画)」。

「男と女」「昨日・今日・明日」「ひまわり」・・・
マルチェロ・マストロヤンニ、アラン・ドロン、ソフィア・ローレン、カトリーヌ・ドヌーヴ・・・
フランシス・レイ・・・

恋と映像美と音楽と、こういうのが大人の映画なんだなあとあの頃の少年は思った。

そこはかとない可笑しみと、円熟期を迎えた男の悲しい愛の物語、
見方によっては、ただ身勝手でいい加減、チャランポランの出たとこ勝負、
だけど人生生きていくしかない。
この憎めない男に、ちらっと自分を重ねてみたりして。

マルチェロ・マストロヤンニ生誕100年、アントン・チェーホフ没後120年。
本作は1987年作品に4K修復が施され、約25分のシーンが追加されたロングバージョン。

第40回カンヌ国際映画祭男優賞受賞
第60回アカデミー賞主演男優賞ノミネート
第33回ダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞主演男優賞 / 主演女優賞受賞
第73回ヴェネチア国際映画祭ヴェネチア・クラシック部門出品

KBCシネマ@天神



2025年7月2日水曜日

飾り山笠

街角ウォッチング「飾り山笠」。

夏が来た。
梅雨明けの盛夏、そして今年も山笠がやってきた。
知り合いにはいい歳こいて燃え上がる博多っ子も何人かいる。

舁き山笠が山笠の真骨頂だろうが、飾り山笠も僕ら外野席の庶民にとっては、歴史やトレンドや博多を知る良い機会だ。

「平安時代末期、盛況を誇った平家も源氏に追い詰められて都を追われることとなります。権勢を保とうとする平家は、摂津の福原、讃岐の屋島、長門の彦島と西下しました。それに対して、源氏の頼朝が派遣した弟の範頼は先回りして九州を抑え、その弟の義経は瀬戸内海伝いに西に進軍しました。そして、元暦2(1185)年3月24日に関門海峡でついに平家軍とぶつかりました。 当初、平家方が優位に戦いを進めましたが、潮目が変わり、平家方の諸将が次々と打ち取られてしまいます。敗北を悟った平家方の幼い安徳帝、母の平徳子(建礼門院)、祖母の時子(二位尼)は三種の神器とともに入水しました。こうして、権勢を誇った平氏政権は終焉し、新たな源氏の世となった歴史の転換点の戦いは幕を閉じました。有名な義経の八艘飛びは『平家物語』から生まれた義経伝説の一つです。 登場人物 安徳帝、二位尼、平教経、源義経、武蔵坊弁慶」
西日本鉄道㈱News Releaseより)

飾り山笠 十三番山笠「決戦壇ノ浦」@ 天神ソラリアビル


2025年7月1日火曜日

御神牛

今日の牛「御神牛」。

いわゆる御神牛は太宰府天満宮にはなんと11頭もいるらしく、菅原道真公との縁が深い。

ここの神牛たちは豊国の守護神の神使ということのようで、青銅の神牛、珍しいホルスタイン像、そして金属製の若い夢叶う神牛があった。

農業繁栄・五穀豊穣・牛馬の健康安寧に始まって、酪農畜産の発展、そして何よりも我らの「若さ」「成長」「発展」「学業成就」「諸病平癒」をよろしくお頼み申す。

高住神社@田川郡添田町英彦山